![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:94 総数:674969 |
5年 校外学習 自動車工場見学![]() ![]() ![]() 工場では,機械によって運ばれてくる自動車の車体に,作業指示書にそって部品を取り付けている人たちの姿を見ることができました。従業員の方の,少しのミスもしないという熱意や,未来の自動車産業についても知ることができました。 昼食は,伊丹空港の屋上にある展望デッキで食べました。飛行機が離着陸する所も見ることができました。 夏休み明けの学園生活がスタート!!
夏休みが終わり,PTAの方々も協力していただき,児童生徒会を中心に元気なあいさつの声で,良いスタートをきることができました。
大体育館で学園集会を行い,学園長からは夏休みの振り返りの話や夏休み明けからの活動の大切さについて話がありました。そして,学園生の活躍が見られた夏季大会の表彰がありました。 児童生徒会からは,各委員会からの夏休み明けの活動について連絡がありました。その後,リーダー講習会で参加した学園生たちが中心となって,学園生全員で校歌を歌い,みんなで一つになってがんばる姿が見られました。 校歌を元気に歌うことからより良い学園を学園生たちが作ってくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() プール清掃
夏休み最終日。明日からの水泳学習に備えて,早朝より,教職員がプール清掃を行いました。学園生が,安全に,気持ちよく泳げるように,プールの隅々まで点検し,きれいにしました。
![]() ![]() リーダー講習会![]() ![]() ![]() リーダー講習会では,学園のリーダーとなる7〜9年生の希望者が,リーダーとしての力をつけ,よりよい学園にするためにさまざまな取り組みをします。 大学生によるアイスブレーキングやキャンパスツアー,テーマである『誇れる学園を作ろう〜校歌を中心に〜』について,学園の現状分析と,さらにみんなが誇れる学園にするために,具体的にどのような活動ができるかを考えるなど,多くの活動を行いました。 また,大学の学食を体験し,学食にいる大学生に『母校の校歌』についてのインタビューも行いました。 それぞれの場面で,参加した学園生は積極的に意見を出したり議論したりしていました。 また,大学の先生や学生の方からもさまざまなお話を聞かせていただき,とても学びの多いリーダー講習会となりました。 今日の学びを今後の児童生徒会活動に活かしていきたいと思います。 吹奏楽部![]() 暑い夏休み,一日も休まず毎日一生懸命練習に励んでいた部員たちは,この結果に大喜びでした。この感動を胸に,これからも部員みんなで団結して,今後は地域や学園など様々な場面で演奏し,多くの人に喜んでもらえればと思っています。 家庭科部 第2弾 校外学習 『てづくり広場』![]() ![]() ![]() 『カスタネット』『シーストーンのフォトスタンド・キーホルダー』『ペーパーキャンドル』『ブリザードフラワー』など,魅力的なコーナーがいくつもあって、挑戦しているうちに、てづくり作品がたくさんできました。文化祭で展示します。 家庭科部で校外ECO学習
夏休みを利用して,7月25日に家庭科部はエコロジーセンターに行きました。
猛暑の中,公共交通機関を利用し,うちわ片手に,ECOな生活について学習しました。 『私のECO』も紹介しました。 嘉楽中の家庭科部のみなさんとも知り合い,これを機会に,今後も交流していきたいと考えています。 ![]() ![]() |
|