京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up38
昨日:26
総数:295116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

楽典教室6年 Music lesson

画像1
画像2
 「楽典教室」とは,楽譜の読み方や書き方,記号の意味,きまりなど,教えていただく学習です。

 小学校から中学校への音楽の授業がスムーズに移行できるよう,ピアノ教室で教えていただいている3人の先生方に,6年生を対象に教えていただいています。

玄関のいきもの

南大内校の玄関には、カブトムシ、カブトエビ、いろいろなクワガタがいます。
画像1
画像2
画像3

いろいろなクワガタ

東京の方から南大内小学校の子ども達にクワガタが送られてきました。鹿児島県沖永良部島のノコギリクワガタと北海道のノコギリクワガタとインドネシアのスマトラオオヒラタクワガタです。いろいろなクワガタがいるのですね。
画像1
画像2
画像3

カブトムシ

玄関で飼っていたカブトムシが成虫になっています。サナギのものもあります。羽化したすぐは羽がまだ白いです。
画像1
画像2
画像3

水泳学習開始! Let's swiming !

画像1
画像2
 6月22日(月),今日から水泳学習が始まりました。

 はじめは水慣れということで,低水位でジャバジャバしたり,アヒルになったり,ワニになったり,カニさん歩きをしたりするなどしました。

 

いきものクラブ Microscope

画像1
画像2
画像3
 6月21日(日)のいきものクラブは,「顕微鏡でたまごを見よう」でした。

 メダカの卵,ミジンコ,ブラインドシュリンプなどを班で観察し,スケッチをしました。メダカの卵は心臓と血流も見ることができました。

鷲羽山ハイランド enjoy

12時16分 竜川を出て鷲羽山ハイランドに向かいました。雨が小雨になってきました。

 12時40分 ハイランド到着。まだ、小雨が降っています。瀬戸内海はうっすら見えるそうです。

 14時10分 班行動で子どもたちは楽しんでいます。


  

竜川小学校にて in Tatsukawa elementaty school

画像1
画像2
 歓迎の会でレクリエーションゲームをし,さらに親睦を深めました。

 南大内小学校はお礼の出し物として,「空も飛べるはず」の歌と,「やればできる子『YDK』」のダンスを披露しました。

この後,グループごとに校内を案内してもらいました。
 

善通寺にて交流 in Zentsuji temple

画像1
画像2
画像3
 出会いの式の後,竜川小学校のお友達に交流班ごとに,善通寺を案内してもらいます。

 善通寺の地に誕生した弘法大師さん。ちなみに,幼名は「真魚(まお)」といいます。

4年 歯みがきをしよう Dentifrice

画像1画像2
 カラーテスターを使って,自分の歯のどこが磨けていないかを確認しました。

歯の裏側や歯の間は磨き残しがありました。

鏡を使って丁寧に磨きます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校沿革史

研究

学校教育方針・目標・取組

学校いじめ防止基本方針

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp