京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up38
昨日:26
総数:295116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

地層の観察

画像1画像2画像3
6年で習う地層の観察をしました。

磯観察2

画像1画像2画像3
少しだけ海に入りました。

みさきの家 磯観察

画像1画像2画像3
マリンランドから、ヒトデや海の生き物の説明に来てもらいました。

みさきの家1日目3

画像1画像2画像3
入所式をしました。電車で体調を崩した人もいましたが、みんな元気に磯観察に行きます。

みさきの家1日目2

画像1画像2
なかよし港につきました。

みさきの家 1日目2

画像1画像2画像3
船でなかよし港に向かいました。

みさきの家 1日目

画像1画像2画像3
近鉄特急で出発しました。

4年生みさきの家 〜Set out〜

画像1画像2画像3
 今日から、2泊3日(9/5・6・7)の野外活動に4年生が出かけました。奥志摩みさきの家では、大きな海がみんなを待っています。船に乗ったり、磯観察をしたり、野外炊事など盛りだくさんです。初めての宿泊学習ですが、元気に過ごしてほしいと思います。8時30分より学校で出発式をして、みさきの家に向けて出発しました。

文化芸術による子供の育成事業〜Let's sing

画像1画像2画像3
 平成27年度 文化芸術による子供の育成事業として、声楽家の服部英生さんをお迎えして、5.6年生が授業を受けました。(2回目です)今日は、日本の歌曲『この道』『赤とんぼ』など音楽家の山田耕作や滝廉太郎のお話も交えて歌っていただきました。またイタリアのカンツォーネやオペラ ボエームより数曲披露していただきました。子どもたちへの歌唱指導もありました。前回に続いて5年生は「いつでもあの海は」6年生は「われは海の子」でした。強弱をつけたり、口に形や発音に気を付けたりすることで表現の工夫ができるようになり、先生の声掛けやアドバイスで子どもたちの歌声がどんどん変わっていきました。3曲目は5,6年生合同で「believe」を歌いました。みんなの声が一つになり、音楽を楽しむことができました。

避難訓練 evacuation drill

画像1
画像2
 9月3日(木),火災が起きた想定で避難訓練を行いました。
 もしもの時に備えて行動することはもちろん,訓練を通して学んだことを,普段の生活に生かせるようにしてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校沿革史

研究

学校教育方針・目標・取組

学校いじめ防止基本方針

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp