京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up9
昨日:21
総数:262009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

組体操の練習

画像1
画像2
5,6年合同で組体操の練習に入っています。6年生は去年やったので2人技くらいまでは余裕でした。5年生もしっかり見て,上手にできています。怪我のないように指導していきます。

たてわり掃除

久しぶりの縦割り掃除でした。4年生がいませんが,がんばって掃除していました。高学年の児童が優しく低学年に教えていました。
画像1画像2

みさきの家 その14

画像1
画像2
東屋で朝食を食べました。しっかり食べて、この後使ったバンガロー等の清掃をします。来た時よりも美しくしたいと思います。

みさきの家 その13

画像1
おはようございます。岬の家は早朝から激しい雷雨です。少し眠そうな子もいますが、全員元気です。朝の集いでは今日の予定を確認しました。

みさきの家 その12

今夜は反省会でできなかったことだけでなく、以前よりできるようになったということも発表できました。みさきの家での経験を通して日々自らを見直しています。すぐに改善できないこともありますが、改善すべき方向を見定めることも日頃はあまりないようです。だからこそ、岬の家の経験を自らの成長につないでほしいです。

画像1

みさきの家 その11

磯観察でマリンランドの方にイトマキヒトデを使ってできる簡単な実験を体験させてもらいました。どんな生き物がいるか。興味津々です。ヤドカリ、魚、イソギンチャクを発見しました
画像1
画像2
画像3

みさきの家 その10

画像1画像2
パックドックを食べているところです。おいしくできたかな。

みさきの家 その9

天気は曇りです。午前中は昨日行けなかった海に行くことになりました。今朝の朝食はパックドックを作って食べます。パンにソーセージとキャベツを挟んで,アルミホイルでくるんで牛乳パックにつめます。牛乳パックに火をつけると燃え尽きたころにホットドックができあがる仕組みです。アルミホイルの包み方が上手にできないと,そこが焦げてしまいます。さて,おいしくできたでしょうか。
画像1
画像2

みさきの家 その8

画像1画像2
二日目の朝の集いの様子です。昨日はあまり眠れなかった子もいたようですが,みんな元気です。

みさきの家 その7

昨晩のキャンプファイヤーの様子です。各班が用意したゲームや歌で楽しみました。企画段階で盛り上がっていたのですが,自分たちの思った通りの流れにできたでしょうか。話を聴くのが楽しみです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp