全校練習 その2
たて割り競技の練習をしました。赤が3組,白が3組の6チームが対戦します。対戦が終わってからそれぞれの競技の練習をしました。
【学校の様子】 2015-09-29 18:25 up!
全校練習 その1
初めての全校練習は開会式の練習からです。縦割りで6年生をリーダーとして入場行進です。1回目は元気がなかったので2回練習しました。木曜日の練習が雨でできないかもしれないので少し心配ですが,本番は元気よく笑顔で行進してくれることを願います。
【学校の様子】 2015-09-29 10:40 up!
サイクリング その3
たくさんの機材を駐車場から運んで,おいしい豚汁を作ってくださいました。いいお天気で暑いくらいでしたが,おなかもいっぱいになってそこらじゅうを走り回っていました。子どもは本当に元気です。
【学校の様子】 2015-09-29 08:26 up!
サイクリング その2
一緒に走ってくださる方はもちろん,自転車を点検したり,トラックに積んで運んだり,先について豚汁をつくったりと子どもたちのわかりにくところでもたくさんの支えがありました。
【学校の様子】 2015-09-29 08:21 up!
サイクリング 交安協 その1
教業,乾両交通安全協議会の主催で18kmのサイクリングを実施していただきました。6年に一回の催しで在校中に一度しかチャンスがないビッグイベントだそうです。学校で集合して松尾まで自転車を運んでもらい,松尾橋から八幡の河川敷までの大移動です。河原のサイクリングロードのため,比較的安全な道が多いものの,たくさんの大人の方の支援があってこそのイベントです。さわやかな秋晴れの下,快適にサイクリングしてきたようです。
【学校の様子】 2015-09-29 08:14 up!
土曜学習 漢字検定の練習
土曜学習で漢字検定の練習をしました。模擬テストというほど厳しくはないですが,力試しという意味で刺激になればと思い,実施しました。本番は10月31日です。(申し込みの締め切りは終わりました)来年1月にもう一度実施予定です。日頃の漢字練習に加えて,自分で文章を書くときにちゃんと活用しているかで得点は変わってくるように思います。
【学校の様子】 2015-09-26 13:30 up!
高学年 組体操
今年度の組体操は技の難度を上げるというよりは団体で息を合わせて美しく,楽しくを目指しています。今日はまた,新しい動きを教えてもらってました。「びっくりするくらい美しい体育座り」や「隣の人の演技のタイミングをつかんで演技をつないでいく技」など,簡単だけどとても難しいことに挑戦しています。来週からは運動場で練習します。
【学校の様子】 2015-09-25 19:27 up!
お話玉手箱
連休明けの少しぼんやりしている子どもたちの多い中,お話玉手箱をしていただきました。本を読んでもらったり,紙芝居をしてもらったり,お話をしてもらったり,それぞれ工夫されたお話ばかりでした。
1年生の部屋にいくと,着替えた子ども達から順番に椅子を持ってまん中に集まってきます。子ども達の様子を見て,やり取りをしながら進めてくださっています。
【学校の様子】 2015-09-25 19:21 up!
研究授業 3年
講師の先生を招いて,校内で授業研究会を行いました。今年度は教科を限定せず,子どもたちが聴き合い,学び合える授業を各担任が提案するという形で進めています。今日は3年生が英語活動の授業を見てもらいました。身近な文房具を英語で言ったり,「持ってますか?」と聞いて友達から集めていく活動をしたりしました。少しずつ英語への抵抗はなくなってきて,楽しくコミュニケーションをとる様子が伺えました。素敵なやり取りをほめて,どんどん真似をしあえる関係になれるよう指導していきます。
【学校の様子】 2015-09-25 19:16 up!
英語学習 3年
聴講生のお父さんが英語を話しに来てくれました。この間から練習している文房具について「Do you have ○○?」と聞いてくれて探して見せたり,一緒に単語を言ったりしていました。子どもたちは聞き逃さないよう一生懸命聞いて分かった時,嬉しそうな笑顔になっていました。
【学校の様子】 2015-09-17 20:07 up!