京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:72
総数:257332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

自転車免許教室☆

画像1
画像2
画像3
 自転車免許教室の実技試験を行いました。北警察署の方がコースを使って模範を見せてくださった後,1回目は練習です。
 子ども達は,保護者のみなさんやボランティアの方々にアドバイスをいただきながら,安全に乗るポイントを真剣な表情で覚えながら走行していました。
 2回目は,本番です。
 誰にもアドバイスをもらわないで,自分で判断してコースを走りました。
 コースには,1.5メートル間隔で置かれたポールの間をジグザグ走行するところや,幅30センチ,長さ10メートルのコースを15秒かけてゆっくりと走るところもあり,かなり難しい試験でした。
 さあ,免許証はもらえるでしょうか。
 この体験を,日ごろの交通安全に生かしてほしいと思います。
 

自転車教室〜その2〜

お話を聞いた後は,いざ実践!
ヘルメットをしっかり着けて,出発です。
発信する前の「準備姿勢」の大切さ,右左だけでなく後方も確認すること,
実際に自転車に乗ることで学べましたね。

ご協力いただいた保護者の皆様,お世話になりました。
画像1
画像2

自転車教室〜その1〜

今日は,3・4年生向けの自転車教室を行いました。

4年生は自転車免許検定を受けましたが,
3年生は来年のテストのため,その様子を見学しました。
「難しそう。」「来年はあんなテストがあるんやなあ。」
休み時間にも,気になっていたのか窓から覗いていましたよ。

4時間目になり,京都北警察署の方からお話を聞きました。
自転車の部品の名前や,ヘルメットのつけ方など,
改めて聞いてみると,意外と知らないことも多かったですね。
画像1
画像2

日曜参観

おはようございます。本日は、日曜参観日です。午前中ですが、ご来校いただき子どもたちの様子をご覧ください。なお、明日は代休日です。よろしくお願いします。

いよいよ明日は、日曜参観です。

画像1画像2
明日は、日曜参観です。準備に朝から教員が来ていつものような?職員室になっています。明日の4校時は、なかよし集会です。職員劇を通して子どもたちが考えるという内容です。教職員が気持ちを合わせて、秘密?の練習を重ねてきました。どのようにしたら気持ちが感じられるだろうかとセリフのひとつひとつにも工夫をしてきました。そして、大道具、小道具も準備?しています。気合が入っています。ぜひ、最後の4校時は、体育館にお集まりください。そして、帰宅後、ご家庭でも話題にしていただけたら嬉しいです。がんばります。

かわいい掲示板

画像1画像2
掲示板にかわいい作品がはってありました。ゆっくり見ながら、書いていた子どもたちの顔を思い浮かべています。

あたりまえのことがあたりまえに・・・図書室

画像1
階段を上がって、ふと見ると図書室前のくつ。きれいにそろっていました。中では、5年生が本を読んでいました。すばらしい。靴をそろえるのは当たり前のことではありますが、みんなが、当たり前のことが当たり前にできることが大切です。嬉しかったです。

しっかり確認を!

画像1
水泳学習開始にあたり、再度、教職員で安全に進められるようにプールサイドで確認をしました。

給食ニュース

画像1画像2
6月25日の給食は、和風カレー豆腐でした。削り節でだしを取り、和風の味付けにしています。26日の給食には、ピーマンたっぷりのチンジャオロースーやトマトと卵のスープが出ました。ふわっとした卵の中に赤いトマトが入った夏らしいスープでした。おいしかったです。

6月の取組

画像1画像2
毎月のあいうえお歌は、6月から学年で担当をして作っています。6月は6年の担当でした。もう覚えたでしょうか。6月のキラキラ目標は、「ごめんねチャンスをのがすな!」です。全校一緒に取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ記録

研究発表会

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp