![]() |
最新更新日:2025/08/25 |
本日: 昨日:87 総数:906231 |
読書朝会を初体験![]() ![]() ![]() 全校児童が体育館に集合。2年生担任のM先生が,おもむろに読み聞かせを始めました。全校児童が,絵本を映しだしたスクリーンにくぎ付け。 M先生の読み聞かせは,絶品です。声のトーンが秀逸です。大人の私がきいていても,ついついお話の世界に引き込まれてしまいます。「M先生は,読み聞かせで食っていけるぞ」と思ったものです。 どんなお話だったかは,是非お子達に聞いてみてください。これを機に,ご家族で読書にいそしんではどうでしょうか。1日に短い時間でもいいですから,読書タイムを設けて,テレビを消してみんなで本を読んでみるのもいいと思いますよ。 美味しそうですね![]() ![]() 子どもたちが毎朝水やりをしているので,「おいしそうやねー」と声をかけています。このような地道な声掛けが,ひょっとしておすそ分けにつながるのではないかと,密かに期待している今日この頃です。 スポーツテスト![]() ![]() ![]() ついに蝶になりました!![]() ![]() 普通の模様のアゲハチョウだけでなく、クロアゲハチョウもいました。子どもたちは「色がちがう!」と大喜びでした。 北上のお友だちと,科学センター!![]() ![]() ![]() バスの中では,楽しみなことを一人ひとことずつ言っていきました。 「楽しみなことは恐竜です」 「全部楽しみです」 バスの中はわくわくした雰囲気でした。 科学センターにつくと,プラネタリウムを見たり,低学年は展示室で恐竜などいろいろな展示を見たりしました。 高学年は,エコーがかかるマイクを作りました。 そして,みんなでイモリやナマズ,ザリガニなどいろいろな生き物と触れ合いました。 楽しい時間をみんなで過ごすことができてよかったです。 「にしんなす」を食べました。
給食に「にしんなす」がでました。子どもたちは前日に京都でよく食べられてきたにしんなすについて学習しています。なすにニシンのうまみがしみ込んでいてとってもおいしかったです。ニシンも骨が柔らかく、骨まですべて食べることができました。おかわりをしている子もいました。
![]() ![]() ![]() 今日の最後は、ふしうきをしました!![]() ![]() 大文字うきもできたよ
だるまうきや大文字うきにも挑戦しました。かなり長い時間、力をぬいて浮くことができる子もいました。一番長く浮いていた児童には、みんなで拍手しました。
![]() 水慣れ ワニさん![]() ![]() 水慣れ 1日め ザ・シャワー![]() シャワーの水が冷たかったため、思わず「きゃあきゃあ」と大きな歓声がでました。 |
|