ろうかは!
子どもたちが安全に廊下を通るように,子どもの姿をした看板が二つ立っています。子どもたちは看板を見ると,歩くようになっています。
看板がなくても,歩いてろう下を通る子になることを目指していきます。
【学校の様子】 2015-11-16 15:53 up!
学芸会めくりプログラム
学芸会が近づいてきたので,みんなでめくりプログラムを作成しました。みんなの力を合わせて,心を一つにして,がんばります。
【3年】 2015-11-16 15:47 up!
病院の話
社会「わたしたちのくらしとはたらく人々」の学習の一環として,「洛和会丸太町病院」から,看護部長さんに来ていただき,仕事のお話や思いを聴かせていだだきました。
質問や発表をしながら,みんな一生懸命話を聴き,学習することができました。
【3年】 2015-11-16 15:46 up!
給食の様子
11月13日の子どもたちの給食の様子です。「プルコギ大好き」「スープもとってもおいしい」とお箸が進んでいました。
【学校の様子】 2015-11-13 12:54 up!
アスニーでダンス部が発表します!
11月14日(土)14時よりアスニー・子どもコンサート・キッズシネマで,本校の部活動ダンス部が,練習で鍛えた踊りを披露します。ダンス部の子どもたちが「一人でも多くの人に見てほしい」と考え,自主的にポスターを作って校内に掲示しました。ぜひ応援にきてください。
【学校の様子】 2015-11-12 11:22 up!
は組 4年社会見学
4年生の社会見学で,京都府警本部に行きました。110番の体験コーナーや,白バイに乗れる場所があったり,110番通報がかかってくる情報管制センターを見学させて頂いたり,普段見ることのできない警察の仕事に触れることができ,警察の仕事を知ることができました。
【は組】 2015-11-11 18:33 up!
かたちづくり
算数の勉強で,かたちづくりをしました。
三角形で,魚やヨット,家などいろいろな形をつくりました。
『ロケットもできたよ。』と,自分で考えて形をつくる子もいました。
【1年】 2015-11-06 17:56 up!
ブックトーク2
ブックトークの後,「青い鳥号」という移動図書館で本を借りて,ランチルームで読みました。多彩なお化けの話がそろっていて,子どもたちは嬉しそうに,読んでいました。少し寒い日でしたが,青空のもと,いつもとは違う読書を楽しんでいました。
【3年】 2015-11-06 13:34 up!
ブックトーク
10月26日,読書週間の取組で,中央図書館からブックトークに来ていただきました。
「おばけはこわい」をテーマに日本のおばけや妖怪,外国のおばけなどが出てくる本を紹介していただきました。
京都のおばけにちなみ,「幽霊あめ」のお話を紙しばいで聞かせていただきました。
みんな真剣にきいていました。
【3年】 2015-11-06 13:34 up!
は組 牛乳パック工作
12月の「小さな巨匠展」に向けての作品作りを始めました。牛乳パックに細工を加え,ビー玉転がしを作ります。牛乳パックに穴を空けるのにカッターを使用しましたが,子ども達は「切り絵」で使い慣れていたようで,上手に穴を空けていました。
【は組】 2015-11-06 13:34 up!