![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:30 総数:372430 |
駅伝朝練習
9月11日(金),この日の朝練習は支部予選会の1区間距離を想定して,運動場外周コースを7周(1400m)のタイム計測を行いました。
それぞれこれまでの記録を振り返り,目標タイムを設定して,1週のペースを想定したり,ペース配分のプランを考えたりして臨みました。 気温も少しずつ下がってきて,よいコンディションで走れ,満足できるタイムが出せた子が多かったようです。 ![]() ![]() 放課後のひととき
6年生たちが男女仲良く,一緒に遊んでいる姿が見られるようになってきました。
低学年の児童たちも交えて,本当に楽しそうに遊んでいます。 とても嬉しく思います。 ![]() 「ゆいゆい〜みんなでゆいまある おふねでゆいレース!」
1・2年生の団体演技・競技は「ゆいゆい〜みんなでゆいまある おふねでゆいレース〜」です。
9月10日(木)5校時,雨の降った後の運動場で,1年い組ろ組,たいよう学級2年生,2年い組ろ組87名が元気に全体練習を通しました。 「ゆいまある」の「ゆい」は沖縄の言葉で「結い,協働」という意味があり,「まある」は「順番」という意味があります。 まさに一人一人の子どもたちが,しっかりとつながりあい,力を合わせて,スムースに流れるような演技をみせてくれることでしょう。 ![]() ![]() 1・2年団体演技の練習
9月10日(木)5校時,この日も不安定な天気で,お昼に雨がふったのですが,晴れ間が少し出てきた5校時,1年生と2年生が団体演技・競技の練習に元気よく運動場に出てきました。
これまで,教室や体育館で,グループごと学年ごとなどで練習してきた演技を初めて運動場に出て,隊形も進行も全体を通して,練習を行いました。 とってもかわいい動きとはつらつとした元気な声で低学年らしい演技がしっかりとできていました。 ![]() ![]() たいよう学級,4年生と一緒に北消防署に見学!
今日の2時間目から北消防署に見学に行って来ました。最初は,消防施設についてや通報したらどこに連絡が行くか,についてお話を聞きました。「消防司令センターにつながる!」と大きな声でいました。
実際の消防隊の装備,防火衣も見せていただき,着る体験もさせていただきました。 去年,多かった火災原因は,放火・たばこ・たき火・てんぷらなべと聞きみんな真剣な顔でした。 ![]() ![]() ![]() 組体操、頑張っています![]() ![]() ![]() 5年生にとって、初めて運動場での練習がありました。 やっぱり地面を裸足で歩いたり、手や膝をついたりするのは痛いですが… 6年生のよき見本を見て、それぞれ頑張っています。 励ましの応援をよろしくお願いします。 頑張っていますよ!![]() ![]() みんな気を引き締めて頑張っています。 応援よろしくお願いします。 かっこいいぞ!6年生
運動会まで1週間余り。
毎日、組体操の練習を頑張っています。 今日は5・6年総勢73名で大ピラミッドの大技に挑戦しました。 初めて組体操に挑む5年生の見本となったり、サポートしたりと頑張っています。 大技になればなるほど、土台になる人は想像を超えるほどの重さと痛さに耐えないといけません。上の人は、揺れないようにバランスを取るのが難しいです。 みんなそれぞれ自分が任された場所で自分の責任を果たし、頑張っています。 みんなの努力と我慢で、初めての練習にして初めて大ピラミッドを成功させることができました。 本番まで気を抜かず、けがをしないようにやってほしいです。 子どもたちにたくさんの励ましのお声かけをよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 組体操の練習がんばっています!![]() ![]() 自分が頑張ることをめあてをもって練習しています。 土台は、痛さと重さに耐えなければなりません。 学級でも友だちに応援してもらい、頑張っています。 5・6年73名が力を合わせて!![]() 一人技から始まった組体操。5年生にとっては、すべてが初めてのことばかりです。 6年生がたくましく見えるばかりでしょうね。 いよいよ仕上げの時期に差し掛かり、大きな技の大ピラミッドの練習をしました。 下の人は、想像以上の重さに耐えています。 上の人も、揺れないようにバランスを取っています。 73人の力が一つになってこそ、成功と感動がうまれると思います。 本当によく頑張っています。励ましのお声かけをよろしくお願いします。 ![]() |
|