京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:94
総数:512630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

ぐつぐつと煮込みます

おいしくなあれ、と気持ちを込めながら煮込んでいます。

う〜ん。煙が目にしみるぅ〜...。
画像1画像2

こちらでは食材を切り始めました

画像1
画像2
包丁で材料を切っていきます。

みんなで協力しながらの作業が続きます。

次は、かまど作り

まきを上手に組み立てて...
画像1
画像2

美味しいカレーライスを作るため、まずは...

調理に使う道具類を、すべて洗います。

山の水は、冷たいなぁ!
画像1

火がついたときの喜びは、格別だ!

画像1
よいしょ、よいしょ

焦げ臭いにおい...けむり...

そして本当に火がついたときの喜びは格別!

これぞ、協力のたまものだ!
画像2

さぁ、協力してカレーライス作りの始まりだ! まずは...

野外炊事に欠かせない「火」。
この火も、みんなで協力、「火おこし」から。
画像1
画像2
画像3

やった!出来上がりました!

画像1
画像2
牛乳パック1個でこんな風に調理できるんだ!

あったかくて、美味しいっ!!

2日目の朝食は....みんなで「協力」して『パックドック』

画像1
画像2
画像3
2日目の活動の様子です。
いつもはおうちの人に作ってもらっている朝食ですが、今日は自分で調理して...。
アルミホイルでつつんだパンを牛乳パックにつめる。この牛乳パックに火をつけると....。

お腹がすいたよ〜

二日目のテーマは「協力」です。

普段はお家の方やお店の方が作ってくれる食事ですが,
今日はグループで協力して朝ご飯・昼ご飯をつくります。

朝ご飯はパックドック。
パンをアルミホイルで包み,
牛乳パックに火をつけて,
後は焦げないようにじーっと見守ります。

「わぁ!はしが焦げちゃった!」
「2個目は焦がさないぞ!」
みんなで楽しみながら,食事をつくっています。
画像1
画像2
画像3

山の家二日目スタートです!

画像1
画像2
少しひんやりとした空気の中,
山の家での活動二日目が始まりました。
「いつもより寒いよ〜。」という
子ども達の声が聞こえます。

朝の集いでは,藤城小学校の素敵なところを
代表者が発表しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

藤城だより

学校評価

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp