京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up204
昨日:146
総数:660756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

図書アンケート実施中です!(3)

 ステキなしおりはゲットできましたか?しおりとの交換条件は,きちんと名前を書いて出すこと,そして図書館に直接来ることです!まだまだしおりはあるので,ぜひ図書館に来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

教職員読み聞かせ(1)

 今週は,すいせん読書週間です。月曜日から,ありすのいえのボランティアの方々が本を読みに来てくださったり,図書支援員の先生の図書講座があったりと,いろいろなイベントがあります。

 今日の朝は教職員の読み聞かせの日です。前回は低学年・中学年・高学年でそれぞれ先生が交代して読み聞かせに行きましたが,今回はどの学年もランダムで,保健の先生や算数の先生も参加してくれました!さて,誰が来てくれるかな?
画像1
画像2
画像3

教職員読み聞かせ(2)

 先生たちはその学年の子どもたちが楽しんで聞けるようなお話を考えて選びました。どれも,先生たちおススメの一冊です。

 どの先生がどんなお話を読み聞かせしたのか,またお家でもぜひ聞いてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせのようす

 4組には,3年生の先生が来てくれました。読んでもらったのは鬼のお面のお話です。落語が元になった絵本です。

 大阪弁の穏やかな語り口調が面白いお話で,2人とも楽しんでお話を聞いていました。最後のオチも落語らしい,あっと驚くお話。とても楽しく過ごしました。
画像1画像2

静電気の実験をしました

 今日のクラブ活動で,科学クラブでは静電気の実験をしました。発泡スチロールの板を擦って,どんなものがひきつけられるか実験します。用意されたアルミホイルやティッシュ,タコ糸のほか,水や髪の毛にも近づけて実験しました。

 誰もが一度はしたことのある,静電気の遊び。それでも,ずっとくっついたままのアルミホイルやスチロールの方に吸い寄せられるように曲がる水には,驚きの声があがりました。
 
 今日は3年生のクラブ活動見学の日だったので,見学に来た3年生にも少し参加してもらい,みんなで楽しみました。
画像1
画像2
画像3

梅北タイム 2年生(1)

 今日は2年生の梅北タイムの日です。2年生は,今の朝ドラの主題歌『365日の紙飛行機』を手話付きで歌ってくれました。
画像1
画像2
画像3

梅北タイム 2年生(2)

 可愛らしい歌声に加えて,大きく身振り手振りで手話を披露する2年生たち。みんなの動きがピタッとそろっていて,練習の積み重ねが感じられます。

 今回は他の学年の子にも感想を聞きました。「歌いながら手話をするのがすごい」と言ってもらえました。
画像1
画像2
画像3

全校合唱のようす

 2月から,全校合唱は『笑顔でいよう』です。卒業シーズンにもぴったりのお別れの曲です。去年もこの曲を歌ったので,歌声はしっかりしています。今回は上と下のパートに分かれて,メロディを歌いました。

 6年生をおくる会でもこの曲を歌います。6年生たちとの思い出を思い返しながら歌いたいですね。
画像1
画像2
画像3

今週末は大文字駅伝です!

 今週末,14日はいよいよ大文字駅伝です。今日の梅北タイムで,選手の6年生たちからあいさつがありました。5年生の終わりから,毎朝練習で走り続けてきた6年生。ベストが尽くせるよう,学校で一丸となって応援しましょう!
画像1
画像2
画像3

七輪で餅焼き体験!(1)

 昨日の午後に,3年生は餅焼き体験を行いました。地域の方にも来ていただいて,七輪で火おこしからおこないます。

 「昔の道具」の学習で見たことはありますが,使うのは初めて!という子も多く,とても楽しみにしていたようです。地域の方々に挨拶をして,早速餅焼きを始めます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/2 ありすの小径ライトアップ
4/3 ありすの小径ライトアップ
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp