京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:99
総数:659051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

研究授業がありました

 昨日は3年生と5年生の研究授業がありました。今回はどちらも,□や〇を使った式が出てくる範囲です。
 
 写真のようすは5年生のようすです。高学年らしく,友だちの書いた意見を聞きあったり話し合ったりしているようすが見られました。

 3年生の授業では,ノートの書き方や,様々な意見が出るところがとても良いと褒めてくださっていました。
画像1
画像2
画像3

なかよし遊びのようす(1)

 昨日のなかよし遊びのようすです。なかよし遊びも今回が最後になります。1年間を一緒にすごし,グループで仲良くなった分,お別れもさびしくなってしまします。特に6年生はもう少しで卒業。楽しい思い出を作ってくださいね。

 まずは部屋遊びのようすから。今年度始めに人気だった新聞乗りやトランプに加えて,椅子取りゲームやだるまさんが転んだなど,新しい遊びを行うグループも増えてきました。学年を越えて,ふざけ合ったり笑いあったりしています。
画像1
画像2
画像3

なかよし遊びのようす(2)

 中庭でのなかよし遊びのようすです。

 いつも人気の大縄跳びですが,今回は低いところをくぐったり,高いところを跳びこえたりする遊びで盛り上がっていました。決めたところが高すぎたり,低すぎたりして「こんなん無理や〜!」と笑いあったり,リンボーダンスのようにくぐりぬけたりと,楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

なかよし遊びのようす(3)

 体育館のなかよし遊びのようすです。

 前々回位から,バラあてで盛り上がっていることの多い体育館。今回もバラあてをしているチームが多かったようです。
画像1
画像2
画像3

なかよし遊びのようす(4)

 運動場のなかよし遊びのようすです。

 今回はドッヂボールや鬼ごっこのほかに,遊具で遊んでいるグループも多くみけました。鬼ごっこでは,ビブスを使って,誰が鬼か分かりやすくしています。

 低・中学年だって,高学年の子に負けていられません!運動場中を走り回っていました。
画像1
画像2
画像3

花育の体験をしました!(1)

 昨日,花育の学習がありました。外部の先生に来ていただき,プリザーブドフラワーの飾りつけの体験をさせていただきます!

 まずは紙芝居を読んでいただきました。日本の行事やお花についての物語です。
画像1
画像2
画像3

花育の体験をしました!(2)

 可愛いお花に子どもたちもうっとり。飾りつけは,お花をつぶしてしまわないように,優しく優しくします。子どもたちのようすは真剣そのものです!
画像1
画像2
画像3

花育の体験をしました!(3)

 ステキにデコレーションできたでしょうか。子どもたちがどんな風に飾りつけしたか,楽しみにしておいてくださいね!
画像1
画像2
画像3

第4回 わくわく算数(1)

 今日のなかよし集会では,新しいわくわく算数の問題が出されました!今回で最後の問題です。
 
 最終回……ということで,問題文は1つですが,学年ごとに難易度を変えた問いになっています。5・6年生には,とっても難しい問題が出されています。図にかいたりしてしっかり考えてみてください。
画像1
画像2
画像3

第4回 わくわく算数(2)

 中間休みにやってきたのは2年生たち。「かけ算を習ったから,こんなの簡単簡単!」と,大勢でやってきてくれました。自信もたっぷりです!
 
 他の学年の子どもたちは,まだ考え中……のようです。「難しい〜!ヒントちょうだい!」と,友だちとみんなで考えているクラスもありました。締め切りまで,まだたっぷり時間があります。頑張ってください!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/2 ありすの小径ライトアップ
4/3 ありすの小径ライトアップ

学校だより

学校評価等

図書館だより

プラム通信

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

スタッフ募集

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp