京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up38
昨日:50
総数:547329
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

つばさ「おわかれ会」2016/3/16

画像1画像2画像3
つばさ学級からは,この3月に3名の6年生が巣立っていきます。
そこで,みんなでおわかれ会を計画しました。
今までにみんなで力を合わせてやってきた,合奏や合唱,群読や調理実習など,全員でできることを中心にプログラムを作りました。
今日のおわかれ会では,全員がどのプログラムも楽しんでいました。
8人全員でのかくれんぼや遊びなど,楽しい思い出ができました。
最後に,6年生からみんなへのあいさつと,2〜5年生から6年生へのプレゼントわたしがありました。
全員で活動できるのもあと3日です。
元気に登校してください!

給食室からこんにちは

画像1
画像2
3月16日の献立は,「ごはん・牛乳・さわらのたつたあげ・野菜のきんぴら・豚汁」でした。
「さわら」は,細長い体が特徴の魚です。さわらの「さ」は「せまい」,「わら」は「腹」という意味があります。春においしい魚なので魚へんに春と書いて「鰆(さわら)」と読みます。

薬物乱用防止教室

画像1画像2
学校薬剤師の河合先生に薬物乱用防止教室のご講演をしていただきました。
6年生児童が参加してお話を聞きました。
保護者の方も参加してくださいました。

薬物の恐ろしさと薬物に関係してしまうきっかけとなる
甘い言葉やたくみな言葉かけなど例をもとに教えていただき,
身近に潜む危険を知ることができました。
子ども達は時々驚きの声を発しながらも,
知らず知らずのうちに危険に巻き込まれないよう
要所要所しっかりと話を聞くことができました。

つばさ「最後の体育学習」2016/3/14

画像1画像2画像3
今年度最後の体育の学習を行いました。
体育館で5分間走をした後,8人全員でドッジボールをしました。
赤チームと白チームに分かれて,作戦を考えたり,練習をしたりしてからゲームを行いました。
ルールを確かめながら,全員がボールを投げたりよけたりして楽しみました。
8人で取り組んできた体育学習,最後に楽しい思い出ができました。

給食室からこんにちは

画像1
画像2
画像3
3月15日の献立は,「味つけコッペパン・牛乳・ポークビーンズ・野菜のホットマリネ・チーズ」でした。
“ポークビーンズ”の大豆はやわらかくなるまでゆでてから,1時間以上煮込みました。ふっくらやわらかく仕上がった大豆は,子どもたちに人気でした。

◆2年生 分数を体感◆2016/3/15

画像1
算数「分数」の学習です。
正方形・長方形・円を切り取り,1/2にした図形を作りました。
制作する中で1/2を体感しています。

◆2年生 おわかれ会を企画しよう◆2016/3/15

18日(金)におわかれ会をします。
実施に向けて,グループごとに何の遊びや出し物をするか話し合いました。
国語「みんなできめよう」の話し合いの学習も兼ねて進めています。

画像1

◆2年生 作品ぶくろ作り◆2016/3/15

画像1
1年間作ってきた図工の作品を入れる袋を作っています。
油性ペンで下書きをして,色鉛筆やクーピーで色を塗ります。
思い思いの作品に仕上がりそうです。

給食室からこんにちは

画像1
画像2
3月14日の献立は,「麦ごはん・牛乳・牛丼(具)・金時豆の甘煮・だいこん葉のごまいため」でした。
「金時豆」は,いんげんまめの代表的な種類です。日本人に不足しがちなビタミンB1などのビタミン類や鉄,カルシウムなどを多く含んでいます。

つばさ「春みつけ」2016/3/11

画像1画像2画像3
つばさ学級では,季節ごとに裏庭や堤防の自然に触れ,四季の変化を感じ取っています。
今日はみんなでビオトープや裏庭,堤防などで春みつけをしました。
まだまだ肌寒い風が吹いていますが,たくさんの花が咲いていました。
土の中や木の陰には生き物がいました。
春の気配を感じて,楽しそうなつばさ学級の子ども達でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

おたより

学校だより

◆家庭学習の手引き

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp