京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/19
本日:count up51
昨日:83
総数:620071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
登校時間は 8時から8時20分 です。 安全に気を付けて登校しましょう

ビフォー アフター(1214)

画像1画像2
 12月14日(月)温かい一日です。山科の小学校にいた時には,この日に義士祭の行列を見に行き,とても寒かった記憶が残っています。
 午後から,枯れ枝が子ども達の頭上に落ちてきて事故とならないように,北校舎北側の枝を切り落としました。切っている途中右腕の筋肉がだるくなり,衰えを感じました。
無理せず少しずつ枝切りを続けるつもりです。
(写真 左…ビフォー,右…アフター)

PTA壁新聞

画像1
 12月12日(土)PTAフェスティバルが国際会館で行われました。その会議場で紹介されていた桃山小会報委員会が作成された壁新聞です。
 残念ながら入賞しませんでしたが,PTA活動の記事がかわいらしい構成の中に紹介されていました。

2年 朝の読み声タイム

画像1
画像2
朝読書の後に,「読み声タイム」に取り組んでいます。
「読み声タイム」では,学年ごとに詩や短歌,俳句や百人一首等を音読します。
全員での音読に慣れてきたら,前に出て詩の暗唱をします。
人前でも堂々と発表できる力をつけてほしいと思っています。

授業視察(6年)

画像1
画像2
画像3
 12月11日(金)3時間目に北校舎4階の6年の授業を視察しました。図工,算数,社会の学習をしていました。
 図工は版画の多色刷りで,校内図工展で作品を紹介することになるはずです。刷りにかかっている子と彫りを進めている子が自分のペースで取り組んでいました。
 算数は,「場合を順序よく整理して」の単元で,樹形図を使うなどして答えを導き出す方法を教師二人のTT(ティームティーティング)で進めていました。
 社会は,昭和39年の東京オリンピックの頃の社会の様子を学習していました。当時をライブで生活してきた者として情報発信したくなりましたが,担任の邪魔をしてはいけないので心の中にとどめておきました。1円の塩せんべいや5円のアイスキャンディー を売っていたことなど,担任の時にクラスの子にいっぱいしゃべってきた記憶がよみがえりました。
 最高学年の6年生は,どのクラスも落ち着いた雰囲気でした。卒業まで,知徳体をさらに高めていってほしいと思っています。

社会見学に出発(3年)

画像1
 12月11日(金),3年生がバス二台に分乗し,社会見学に出発しました。行き先は,京の田舎民具資料館⇒将軍塚⇒飲料メーカーの工場です。
 写真では分かりにくいですが,バスの中の子ども達は嬉しそうに笑顔で手を振っています。昨夜から降り続いていた雨が上がって,本当に良かったです。

2年道徳 おとなりの国のあそび

画像1画像2
道徳の時間におとなりの国について,知っている食べものや遊び等,日本にすむ私たちもなじみのある文化があることをたくさん知り,「ユンノリ」という遊びを楽しみました。
「ユンノリ」は日本の「すごろく」のような遊びです。とても喜んで「ユンノリ」を楽しみ,韓国・朝鮮の遊びを通して親しみをもつことができたようです。

校内研究授業(2年)

画像1
 12月10日(木)5時間目に2年の授業を教員全員が参観し,その後,見た授業の成果・課題・改善点を話し合う時間をもちました。(学校現場では,研究授業・研究協議会と呼んでいます。)
 授業の流れは,学習課題を確かめた後,教師と子ども達が一文ずつ交代で音読し,心に残ったところ,理由,自分と比べて思ったことを二人組で話し合い,その後,全体で交流してから一人一人が感想文を書きました。
 子ども達が帰った後,参加した教員が授業の振り返りを3グループに分かれて行いました。より良い授業をめざし活発な話し合いとなりました。
 最後には,教育委員会からお招きした国語を専門に研究されている主事の方に約一時間,国語の教材を指導するにあたり大切なことや教材研究の仕方や今後の国語教育の方向性など,実に興味深い話を聴くことができました。

2年 国語の学習

画像1
画像2
本日5校時に,2年2組で国語の授業研修がありました。
教科書に載っている「わたしはおねえさん」の感想文を書くことがめあてです。
子ども達は一番心にのこったところと理由,自分とくらべた感想を順番に書くことを学びました。
学習に落ち着いて取り組み,感想文を書くことができていました。


4年 理科実験中!

画像1画像2
4年生は理科で「もののあたたまり方」の学習をしています。先週は金属のあたたまり方を調べ,今週は水のあたたまり方です。試験管やビーカーに入れた水を火で熱してあたたまり方を調べます。削り節や示温テープや示温インクを使ってグループで実験しました。火を扱う実験も安全に気をつけてグループで協力してできています。

5年 小高連携授業(外国語)

画像1
画像2
画像3
 木曜日に桃山小学校の5年生と,桃山高校の2年生との連携授業がありました。
 桃山高校の生徒たちがゲームや歌を準備して来てくれました。5年生の子どもたちは,今までに学習した英語の言葉や表現を使って一生懸命コミュニケーションを取っていました。高校生のお兄さんお姉さんと楽しく英語を使うことができました。授業以外で英語を使うと,「もっと話したい」「もっと理解したい」という学習意欲の向上にもつながりますね。
 次の連携授業は2月です。5年生の子ども達,とても楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 教職員離退任式・管理職退任式・管理職着任式 8:50〜

お知らせ

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp