京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:51
総数:627001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

2年 合同体育1

今週は,学年全員で合同体育をしました。1回目は,「おにごっこ」でした。みんなの大好きなバナナおにやけいどろ,ふえおになど,色々なバージョンのおにごっこをしました。鬼も逃げる人も必死で走って,みんな汗だくになっていました。
画像1
画像2

4年 ミニ運動会

画像1
画像2
画像3
4年生ももう残り僅かです。
今日は,学年全体のお楽しみ会としてミニ運動会をしました。
クラス対抗ではなく,クラスが混ざり合って楽しめるように,12班,34班,56班の対抗でしました。

1 台風の目
2 メディシングリレー
3 玉入れ
4 全員リレー
5 大なわとび というプログラムでした。

楽しい運動会になりました。

2年 合同スマイル運動

女性会の方々と合同スマイル運動をしました。2年生最後のスマイル運動です。学校に来た子どもから校門の前に立って,元気よくあいさつをしました。「めっちゃ大きい声でたくさんの人にあいさつして,朝からもう疲れちゃったよ。」「大きな声であいさつをしたら,こっちを見て返してくれたよ。」と,あいさつを頑張った様子でした。これからも,続けて元気よくあいさつしてほしいですね。
画像1
画像2

6年 校内奉仕活動 ☆

 今年度もあと数日となりました。
6年生はもうすぐ卒業式です!
子どもたちは,6年間の感謝の気持ちを込めて5,6時間目に校内での奉仕活動を行いました。
砂場を耕す,溝に溜まった土を取る,飼育小屋のまわりをきれいにするなど日頃なかなかできない場所の整備をしました。
どの子どもも懸命に活動する姿が見られました。

画像1
画像2
画像3

1年 3月のお誕生日会♪

画像1画像2
今日は、3月のお誕生日会がありました。3月に7才になるみなさん、お誕生日おめでとうございます!写真は、誕生日の人にメダルを渡しているところです。とっても嬉しそうですね!

初めは集合写真をとったり、7才の目標を聞きました。その後、爆弾ゲーム、貨物列車、椅子取りゲーム、ハンカチ落としなどをして楽しい時間を過ごしました。

1年生の誕生日会は今日が最後でした。また来年4月から毎月みんなで誕生日の人をお祝いしていきましょう!

校長先生,ありがとう!(校長先生への感謝式)

 今年度,砂川小学校学校長石田龍郎先生がご退職されます。
 平成25年4月に赴任され,児童(含保護者),教職員,地域をとても大切にされました。
 児童に対しては,自ら児童のことを知ろうと,1年間をかけて全校児童に『スマイル面談』を実施されました。その際,校長先生に一つ質問できます。「校長先生の将来の夢は?」と聞かれてどう答えようかと思ったと笑ってお話しされていました。
 また年に5回,お得意の書道の腕を生かして『寺子屋「すながわ」』を開いていただきました。毎回60人を上回る参加者があり,大盛況でした。
 
 地域の行事にも積極的に参加され,皆さんから「校長先生,校長先生」と慕われておられました。

 そんな校長先生に,中間休みの時間帯に,全校児童・教職員から「サプライズ感謝式」を行い,プレゼントを渡しました。

 校長先生,末長く私たちを見守り,応援してください。
画像1
画像2
画像3

1年 ミニ運動会!!

画像1
画像2
画像3
今日は昨日できなかったミニ運動会を開催しました。いい天気に恵まれてよかったです。
種目は、リレー、ドリブルリレー、フラフープリレーの3つでした。どの種目も接戦で大盛り上がりでした。リレーでは、途中のバトンパスで順位がめまぐるしく変わりました。ドリブルリレーは、ボールをドリブルすのに慣れていなくてどの子も大変そうでした。ボールを後ろに回すところでは声を掛け合いながら息を合わせて頑張っていました。最後のフラフープリレーは1つのフラフープに2人入って競争するので、一緒に走る子のペースに合わせることが大事でした。どの種目もミニ運動会でクラスが団結できたのがとてもよかったです。
 

サッカー部 最終日

画像1
画像2
 今日は、今年度最後のサッカー部がありました。「The sunagawa cup」(砂川カップ)と題して、リーグ戦とトーナメント戦を行いました。4,5,6年のチームを2つずつに分けて計6チームで争いました。
 支部の大会のように対戦カードを作り、子どもたちは自分たちの順位を意識して戦っていました。勝ち負けにこだわることも大事、試合を楽しむことも大事だということを伝えました。どのチームも接戦で、最後の試合にふさわしいものになりました。
 そして練習の終わりには6年生から5年生4年生に向けて一言ずつメッセージを伝えました。6年生のみなさん、今までサッカー部を引っ張ってくれてありがとう!

藤森中学校卒業式へ

画像1
画像2
画像3
 学生時代から,藤ノ森小学校時代,そして最後の砂川小学校でもお世話になった,藤森界隈を歩いて,「第68回藤森中学校卒業式」に向かいました。

 306名の卒業生。今年も立派な卒業式でした。卒業生も今年で,30000名を超えたようです。
 答辞は,本校卒業生で,これもとても立派でした。

 嬉しい嬉しい「卒業式」でした。

 いよいよ,23日は,本校の「第77回卒業式」です。

卒業アルバムが届きました!

画像1
画像2
今年度も,楽しみにしていた「卒業アルバム」が届きました。
本校では,子どもたち一人一人が自分で表紙・裏表紙を作ります。

 私にとっても最後の「卒業アルバム」。

 絵の苦手な私の分は,子どもたちと3人の担任の先生が,心温まる
メッセージを書いてくれました。
 小さな文字ですが,嬉しいことがいっぱい書いてあります。
どうも,ありがとうございました。

大事な人生の宝として大切に残しておきます。

 楽しかった小学校生活も,残すところ,卒業式を含めてあと5日。
23日の卒業式本番の子どもたちの姿が,砂川小学校そして,
私たち教職員の誇りです。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp