京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:154
総数:665463
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

4年生 サンガアカデミースペシャル 最後に…

画像1
画像2
画像3
最後にクラス写真を撮り

一緒に給食を食べて

サイン会まで開いて頂きました!

普段では絶対に体験できない素晴らしい時間になりました♪

4年生 サンガアカデミースペシャル 2

画像1
画像2
コーチや選手にも入って頂き,試合をしました!

やっぱりプロが入るとボールの追いかけっこではなく本格的なサッカーに見えました♪

時々見せて頂く,プロの技!!

キック力やリフティングの正確性など驚きの連続でした♪

4年生 サンガスペシャルアカデミー 1

画像1
画像2
京都サンガFCから宮吉選手・大西選手に来て頂き,サッカーをしました!
選手だけでなくコーチにも来て頂き,少しトレーニングもしました。

チームごとに手をつないでボールをキープしたり

手押し相撲をしたり…

楽しい時間になりました。

1組 音読劇 「お手紙」

国語の時間に音読劇「お手紙」をしました。

読み方を工夫したり,動きを考えたり,子どもたちは今日まで一生懸命練習してきました。
どのチームも,とっても上手に発表でき,前期の「ふきのとう」の時と比べると,成長したなあと感じました。
同じがまくんでも,怒りん坊のがまくん,いじっぱりながまくんなど,いろいろながまくんがいて,見ている子どもたちも,楽しそうに見ていました。
画像1
画像2
画像3

給食大好き!

画像1
子どもたちは毎日の給食を心から楽しみにしています。そんな今日の献立は『牛丼』。すると給食台の周りは,このように大盛況。まさに給食は,心と体の元気の源です。

理科「太陽の動きを調べよう」

画像1
今日は,太陽が1日の中でどの方角からどの方角に動くか,また,高さはどのように変わるかを観察しました。暑いくらいの秋晴れの中,子どもたちは,太陽の動きに興味津々。「西に動いている!」「だんだん高さが変わってる!」など,実感を伴う観察をすることができました。

1年生と交流会 〜かくれんぼクイズに答えよう〜

画像1
画像2
画像3
今日は1年生が3年生の教室にやってきました。1年生は国語科の学習で作った「かくれんぼクイズ」を出題し,3年生はそれに楽しそうに答えていました。問題が思いのほか難しく,「えっ,わからへん!」と3年生の方が少し混乱する様子も見られ,ほのぼのとした雰囲気で学習の進む,素敵な1時間となりました。

後期 係活動スタート

後期が始まり1週間が経ちました。後期のめあても決め,子どもたちは毎日を元気に過ごしています。そんな中,新しい係が決まり,活動がスタートしました。

写真は図書・クイズ係のクイズ大会の様子です。図書室で図鑑を借りてきて,動物のエサクイズを作りました。聞いている子どもたちも,楽しそうにクイズをしていました。

休み時間にはダンス係が一生懸命ダンスの練習をしていたり,ニュース係がいろいろな先生にインタビューしていたりと,子どもたちのがんばる姿が見られ,とてもうれしく思います。
画像1

算数科「三角形」 〜三角形さがし〜

画像1
画像2
今日は,線の中からコンパスを使って二等辺三角形と正三角形を探して色を塗りました。
浮かび上がってきた絵を見ながら「できたー!」や,「これ,わかめやったんやー!」などの声が聞こえました。

運動会…そして,体力づくり!

画像1
画像2
今日から体育科で「なわとび・4分間走」の学習が始まりました。運動会が終わった翌日にも関わらず,果敢に跳び,走る子どもたち。その目線は,既に「持久走大会」を見つめています。子どもたちの底知れぬ体力に,脱帽です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp