京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up81
昨日:689
総数:485915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

算数 かけ算の復習をしています。

 3年生の算数で初めて学習する単元は,かけ算のきまりについてです。

 2年生で学習した九九の学習の復習もしています。しっかり復習して,次のわり算の単元に入る予定です。
画像1
画像2

にこにこ おひさま

画像1
本日,小学校で初めての 図工の勉強をしました。
どの子も 様々な色を使って,すてきなおひさまを 描いていました。
思いのこもった 楽しい作品ばかりです。

5年生 体育

画像1画像2画像3
今日はあいにくの雨でしたが,5年生は体育館で元気よく活動しました!

体育の時間の約束の話を聞き,全員で体ほぐしの運動をしました。

2人組,3人組,6人組,最後は全員で楽しく活動ができました。

理科の授業

画像1
5年生の理科は,岩澤先生が授業を担当しています。

雲の変化と天気には関係があることに気が付いた様子でした!

給食当番活動

画像1
給食も3日目となりました。給食当番の活動も少しずつ慣れてきたようです。重い食器を力を合わせて運んだり,こぼさないように注意しながらおかずやごはんをよそったりしています。給食当番だけでなく,給食準備当番も台ふきや牛乳バケツの準備など,クラスのみんなが自分の役割をしっかり果たしてがんばっています。

歌で仲良しになろう

画像1
学年で音楽の学習をしました。嵯峨野小学校の校歌や「さんぽ」の歌を元気よく歌いました。

わくわくさんすう

画像1画像2
算数の勉強を頑張っています。数図ブロックを使って,カエルやちょうちょの数を数えました。

外国語活動

画像1
5年生になって初めての外国語活動をおこないました。ALTのマット先生に来ていただいて、学習しました。楽しいクイズや、自己紹介ゲームをおこないました!

体育科 ゆうぐあそび

画像1
画像2
体育科で「ゆうぐあそび」の学習をしました。

1年生のときから遊んでいた総合遊具。
今までは下の段までしか登ることができませんでしたが,2年生からは上まで登って,すべり台もできるようになります。

総合遊具の安全で正しい遊び方を学習し,いざ念願のすべり台へ!
どの子ども達も笑顔で楽しそうに遊んでいました。
これからも安全に気を付けて遊びましょう!

外国語の授業

画像1
画像2
4月15日(水)

初めての外国語の授業を行いました。

記念すべき初日に,なんとALTのマット先生が授業をしてくださいました!


マット先生の自己紹介やゲームで子どもたちは大盛り上がり!!!

世界の様々な挨拶も紹介してくださいました。


これからの外国語の授業が楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp