京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up71
昨日:689
総数:485905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

陶芸教室を行いました。

 10月24日(土)に陶芸教室を行いました。
 今回は,前回に作った作品の色付けになります。
 子どもたちは,自分で工夫しながら色を重ねていきました。
 焼きあがったときが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

エコライフチャレンジ

 4年生で,エコライフチャレンジ学習を行っています。
 今回は環境にやさしい生活ができているかどうかを点検しました。
 グループで相談したり,発表したりして,自分たちの生活を振り返りました。
 地球にやさしい生活をしていこうとする意欲を持つことができました。
画像1
画像2
画像3

琴を演奏しています。

 6年生の音楽では,現在,和楽器の学習をしています。
 その中でも,琴を借りて,演奏を行っています。
 音の調節は難しいのですが,趣のある音に,子どもたちも日本の楽器の良さに気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

たてわりにこにこデー

画像1
画像2
今日の中間休みはたてわりにこにこデーでした。1年生から6年生のたてわりグループでそれぞれ遊びます。6年生のお兄さんやお姉さんからにこにこだよりという,グループの遊びのお知らせをもらってわくわくしていた1年生。体育館,運動場,教室のそれぞれの場所で元気いっぱい遊ぶ姿が見られました。

体育 とびばこあそび

画像1
画像2
体育ではとびばこあそびに取り組んでいます。とびばこをはじめてとぶ子どもたちもいて,みんなわくわくしながら楽しんでいます。準備運動も念入りにしています。今日はロバキックやカエルの足打ちに取り組みました。

サツマイモの観察

画像1画像2
昨日はサツマイモの収穫をしました。
収穫をした後は教室に帰り,自分たちが掘ったサツマイモをじっくり観察しました。

色,形,大きさ,におい,掘った時の気持ち…

子ども達はサツマイモを真剣に観察していました。
4クラスのサツマイモを合わせると,数えきれないぐらいになりました!

「たくさん取れたねー!!」

「ぼくのふでばこと同じぐらいの大きさだよ。」

「わたしの手のひらよりは小さいかな。」

「掘るのがとても大変だったよ。」

観察したことを上手に書くことができました。

歯磨き指導

画像1画像2
今日は歯科衛生士の方に来ていただいて正しい歯の磨き方についておしえてもらいました。甘いものを食べたり飲んだりした後は,ばい菌が口のなかにたくさん残り虫歯になるというお話をしていただきました。ただ虫歯になる手前で歯をきちんと磨けば,虫歯を防げるという話も聞きました。細かく歯ブラシを動かしながら,奥歯できちんと磨くことをこれからも気を付けてほしいです。

サンガつながり隊

 サンガつながり隊は,サッカーを楽しむことが目的ではなく,友達との絆を深め,子どもたちがお互いにつながりあうことを目的としています。
 ボール遊びを通して,相手のことを思いやったり,協力したりして友だちとのつながりを深めていきます。4年生にとっても自分たちを振り返る良い機会となりました。
画像1
画像2
画像3

花育活動を行いました。

 花育活動の方が,3年生に生け花のアレンジメントの作り方を教えてくださいました。
ペットボトルを切った器にスポンジを埋め込み,花を活けていきました。
 色とりどりの花を準備していただき,子どもたちは素敵な作品を作ることができました。子どもたちの満足した顔が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

サツマイモの収穫

画像1画像2画像3
2年生の子ども達は6月にさがのファームにサツマイモの苗を植えました。
しっかりと水やりも続け,葉やつるが大きく生長しているのを子ども達は実感していました。

今日はついに,そのサツマイモの収穫の日です!!
子ども達は朝から楽しみにしていて,生活科の学習が待ち遠しいのがよく分かりました。

晴れが続いていたので土が少し硬かったのですが,子ども達は一生懸命に土を掘っていました!
土の中からサツマイモが顔を出すたび,子ども達からは喜びの声が上がっていました。

「先生,サツマイモ取れたよ!!」

「見て,見て!すごく大きいよ!!」

「早く食べたいなあ。」

「たくさん取れて嬉しいな。」

宝物を扱うように,大切に大切に手に取っている子ども達の姿を見て嬉しく思いました。
収穫したサツマイモを食べるのが楽しみですね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp