京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up101
昨日:137
総数:634145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

おわかれ試合

 年度末になり,部活動も終わりにに近づいています。
この時期,子たちが楽しみにしているのが部活動の「おわかれ試合」です。
6年生が,部活動の最後のまとめとして教職員と試合をします。
 7日の月曜日は陸上部のおわかれ試合でした。50m走やボール投げ,リレーなど行いました。
 そして今日はバスケットボールのおわかれ試合でした。男女わかれてそれぞれ試合を行いました。ハードな試合でへとへとになっている教職員もいました。
 陸上もバスケットボールもよい締めくくりになりました。
画像1
画像2

学校運営協議会を開催しました

 3月8日に第3回学校運営協議会理事会を本校会議室にて開きました。
 今回は,今年度の教育活動全体を振返り,ジョイントプログラムなどの学力調査や後期の学校評価アンケートの結果の分析などをもとに学校から説明し,理事の皆様から多くのご意見をいただきました。
 頂いたご意見を今後の教育活動に活かし取り組んでまいります。

画像1

6年 卒業式練習開始

 3月7日(月)から6年生の卒業式練習を始めました。
座り方,入退場,門出の言葉,歌などたくさんのことを練習します。
緊張感漂う体育館で,ひとつひとつ確認しながら進めています。
さすが6年生,練習初日から頑張っています。これから毎日練習が続きます。
6年間の集大成,しっかりと取り組んでいきます。
画像1

6年生にお礼の会をしよう

画像1画像2画像3
 今日は最後のフレンズデーがありました。
2月から,6年生には秘密で作っていたプレゼントを今日渡しました。
今年度,フレンズ活動でお世話になった6年生へ,同じグループの子どもたちからの全員のメッセージが貼ってあるものをプレゼントしました。そこには,六年生への感謝の言葉やフレンズデーの思い出が詰まっていました。もらった6年生も嬉しそうな表情で,プレゼントに見入っていました。プレゼントを作るに当たっては,次に6年生になる5年生が中心になって頑張ってくれました。また来年度も素敵な活動ができるといいですね。

生き物始動

画像1
画像2
 気温が上がり,中庭のカメも冬眠から覚め,出てきました。気持ちよさそうに日向ぼっこをしています。金魚も元気に泳ぎだしました。春到来です。

6年 卒業遠足 その4

昼食後はサンタマリア号に乗って大阪湾めぐりです。大きな船で,甲板に出たり,客室に入ったり,また大阪湾の眺めを堪能しました。最後にいい思い出ができました。
画像1
画像2
画像3

6年 卒業遠足 その3

 海遊館見学後,おうちの方がつくって下さったおいしいお弁当を頂きました。中には,先日行った家庭科の調理実習を活かして,自分でお弁当のおかずを作ってきた子もいました!!
画像1
画像2
画像3

6年 卒業遠足 その2

画像1
 グループでそれぞれ気に行ったところで見学です。みんなでこうやって出かけるのも最後です。友だちとの活動を楽しんでいました。
画像2

6年 卒業遠足

 卒業遠足に行ってきました。常磐野小学校からバスで出発し,天保山・海遊館,大阪湾めぐりに行ってきました。お天気に恵まれて,半そでで活動する子たちもいました。
海遊館では,大きな水槽やペンギン・ラッコなどのかわいい姿に釘付けになっていました。また,ふれあいコーナーではエイやサメを触って「ぬるぬるしてる!!」「すごい!」と喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年 図工 作品展の鑑賞をしたよ

2時間目に,図工の学習で作品展の鑑賞をしました。
「同じものを作っても,全然違うんだな〜。」
「お兄さん,お姉さんの作品はとっても上手だなぁ。」
普段は他学年の作品を鑑賞する機会があまりないので,今日は目をキラキラさせて鑑賞していました。

作品展は本日までとなっていました。
ご覧になっていただけましたでしょうか。
また,作品を持って帰った時に,たくさんほめてあげてくださいね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp