京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up61
昨日:96
総数:457906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

感嘆符 『朝の様子』

画像1画像2
おはようございます。
今朝は太陽が顔を出して、青空が広がっていますが、空気は「ピーン」と冷え込んでいます。

「個人懇談会3日目」になります。本日もよろしくお願いします。
午後からも冷え込んできますので、温かくしてお越しください。

1年 体育「なわとび」

いろんな技に挑戦!!

グループに分かれて活動しています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『花壇の植え替え』

先日、校門前にある2つの花壇に「葉ボタン」の苗が植え付けられました。

正月が近づくとよく見かける「葉ボタン」ですが、色・大きさ・葉の形がそれぞれ違います。
今回、植えられたのは、『月の雫(つきのしずく)』という品種で、
さらに「ルシール」「パリジェンヌ」「ファーストレディー」の3種に分かれています。

今日は、昨晩の雨が上がり、葉に残った水滴がとてもきれいに映えていました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 1年:『もうすぐクリスマス』

来週は、いよいよクリスマスを迎えます。
2階廊下の1年生教室前に画用紙に願いを書いたクリスマスツリーが飾られています。

サンタクロース、雪だるま、長ぐつ

すべて、色紙と色画用紙の手作りです。

どんな、プレゼントが届くでしょう・・・
画像1
画像2

感嘆符 『朝の様子』

画像1画像2
おはようございます。
7時30分ですが、空はどんより曇り、薄暗さが残っています。
この後は順調に天気は回復するようです。

さて、本日の予定は、
・4年:「モノづくりの殿堂」(於:生き方探究館)
・つくし:「合同体育授業」(於:安祥寺中学校)
・個人懇談会(2日目)

以上になります。


1年 食育「まほうのたべかた」

栄養教諭の平野先生と学習しました。

今回は,「まほうのたべかた」についての学習です。

学習の最後には,一人ひとり魔法の言葉を考えました。

みんな苦手がなくなるといいですね^^
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『タグラグビー部表彰』

画像1画像2
人権集会に引き続いて、
先日のサントリーカップ京都府予選で見事に優勝を果たしたタグラグビー部が表彰され、賞状と優勝カップが全校児童の前でお披露目されました。
併せて、1月17日(日)に近畿大会に出場して3月の全国大会を目指して頑張っていくことも報告されました。

感嘆符 『人権集会』

今日は、1時間目に全校児童が体育館に集まり、『人権集会』が行われました。
クラスごとに整列して、キッチリと話を聞く姿勢がつくれたところで、司会の篠崎先生から、「今月、12月は人権月間ですよ」と説明がありました。
1年生にとっては初めての「人権集会」ですが、今日までに学級・学年で学習に励み、発表の準備を進めてきました。

つくし学級、1年生の順に発表を行ないました。

発表内容は学年によって違いますが、
「人権」に関する事柄は、ごくごく身近なところにたくさんあります。
また、日頃の学校生活でも
「いじめに関すること」
「こんなことを言うと相手の人はどんな気持ちになるだろう」
「周りの人からどんな言葉かけをしてもらうとうれしいだろうか」など、
発表から考えさせることがたくさんありました。

最後の校長先生の話が終わるとちょうど1時間目終了でしたが、長時間、しっかりと発表や話を聞くことが出来て、話す側・発表する側もとても気持ちの良い集会になりました。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 1年:『手洗いの指導』

4時間目、養護教諭の川口先生の指導で、「正しい手洗いの方法」を学びました。

手洗いと言えば、簡単に「手の平」だけをこすり洗いすることが多いようですが、
先生から
「手には見えないバイキンがたくさん付いてます」
「セッケンをつけてすみずみまで丁寧に洗いましょう」
とのお話がありました。
その後、テレビにはビオレUのCMでおなじみのキャラクターが登場する手洗いVTRをみながら練習をしました。

これからの季節、インフルエンザウイルスやノロウイルスなど怖いバイキンが元気になってきます。しっかりと手洗いをおこない、ウイルスから体を守りましょう!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『漢検申し込み明日〆切です!』

明日、12月16日(水)は「第3回・漢字検定試験(1月30日実施)」の申し込み〆切日となっております。
今回、受検を考えているお子たちがいましたら、必ず、明日中に申し込みを済ませてください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/28 ★春季休業
3/29 ★春季休業
3/30 離任式
3/31 ★春季休業

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校沿革史

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp