京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:27
総数:310083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

第2回 身体計測

今日は入学して,2回目の身体計測でした。
入学して半年。毎日お勉強に遊びに給食に,と忙しくしている間に
体も大きくなっています。
また,けがの手当てについてお勉強しました。
けがした時に,ひどくならないように,
これからは自分で手当てができるようになったかな?
画像1画像2

社会見学に行ってきました。

画像1
画像2
画像3
7日(月)に大阪のダイハツ池田工場とアサヒビール吹田工場へ社会見学に行きました。
まずは,ダイハツ池田工場に行き,自動車の組み立てラインなどを見学しました。その後,伊丹空港に行き飛行機の発着の様子を目の前で見ました。子どもたちは「おー!!」と拍手をして喜んでいました。お昼からはアサヒビールに見学に行き,とても満足した顔をしていました。
よい学習ができました!

3年生書写の学習

画像1
画像2
画像3
 先日から始まった書写の毛筆の学習ですが,今日は初めて半紙に文字を書きました。
 横画の練習ではじめの筆の入り方や止め方,右上がりに書くなどの点を意識して,「一・二」を書き上げました。
 「字の太さはこれくらい?」「止め方はこんな感じ?」と初めての習字の学習にとても意欲的に取り組みました。
 作品の掲示が楽しみです。

3年生書写毛筆の学習

画像1
画像2
 書写で毛筆の学習が始まりました。
 今日は,準備や後片付けの方法を確認し,筆の持ち方や正しい姿勢を意識して学習に取り組みました。
 練習のプリントに書くときは初めての習字ということで緊張感が漂っていました。
 よい字を書こうと真剣に取り組む姿が印象的でした。

最後のミニトマトの収穫

 夏休みが終わりました。4組5組のみんなも元気です。今日は,夏の間,たくさんの収穫をもたらしてくれた「トマト」「ミニトマト」を片付けました。その前に最後の収穫をしました。小粒でしたが30個以上採れました。秋にはまた違う植物を育てたいです。
画像1
画像2

3年生大掃除

画像1
画像2
画像3
 朝会の後に大掃除がありました。
 一か月近く使っていなかった教室や廊下には少しほこりやゴミが落ちていました。
 気持ち新たに生活が送れるようにみんなで頑張って校舎を綺麗にしていました。

3年生朝会の様子

画像1
画像2
画像3
 前期後半がスタートしました。
 学校に子どもたちの元気な声と笑顔が戻ってきました。
 楽しい思い出もたくさんできたようで,「家族と旅行に行った!」「○○にでかけた!」という声をたくさん聞きました。
 朝会では,先生の話をしっかりと聞き,前期後半の学校生活に向けてよいスタートがきれました。

今年度最後の水泳学習がありました。

 今日は,まさにプール日和!サンサンと降り注ぐ太陽の日差しの下,最後の水泳学習がありました。午前は1年2年3年。午後は4年5年6年でした。夏休み中はPTAの方にプールカードの件で大変お世話になりました。みんなが安全に楽しく学習を終えることができました。ありがとうございました。
 今までより泳ぐ距離が増えて喜んでいる友だちが多いと思います。
 来年度も頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

7/22朝会vol.2

画像1
画像2
画像3
写真は朝会での様子です。

7/22朝会vol.1

画像1
画像2
画像3
7月22日(水)の1時間目に前期前半を締めくくる朝会がありました。
夏休みの過ごし方やサマースクールのことなどいろいろなお話がありました。
最後には夏休みの地域でのラジオ体操に向けて,全校でラジオ体操をしました。
子どもたちは明日から始まる夏休みに期待を膨らませながら,今日一日を過ごしていました。
学校のルールや社会のルールを守って,安全に健康に明日からの夏休みを過ごしてもらいたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp