京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:51
総数:247204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

感謝桃花会 準備

19日(金)の午前中におもてなしで使う和菓子を作りました。地域の萩野さんに来ていただいて,3種類の和菓子を作りました。
画像1
画像2

3年 洛中キッズハウス

 22日(月)の午後に洛中キッズハウスを行いました。
 販売体験でお世話になったお店の商品,手作りみそ・切り干し大根・ローリエを販売しました。
 はじめは,全部売り切れるか不安もあったようですが,開店すると次々とお客さんが来てくれました。約20分で全商品が完売。大賑わいのキッズハウスになりました。
 来てくださったみなさま,ありがとうございました。来年もぜひお越しください。
画像1画像2

ジャンボお話玉手箱 中学年

画像1
画像2
「ないたあかおに」はどの子も知っているお話だと思いますが,気持ちを込めて読んでくださっていてお話の世界に入り込んで聞けていました。
「長靴をはいたねこ」は紙芝居で音楽も入って楽しく聞くことができました。
ありがとうございました。

ジャンボお話玉手箱 中学年

画像1
画像2
2月19日 中学年のジャンボお話玉手箱でした。比較的長いお話でしたが,静かに聞くことができました。合間にだしてもらうクイズも楽しんでいました。

ジャンボお話玉手箱 低学年

季節にちなんだお話やわらべうたを読み語りしてくださいました。ホワイトボードに貼るお話紹介の紙も手が込んでいます。いつもありがとうございます。
画像1
画像2

低学年 ジャンボお話玉手箱

1月29日(金)ふれあいサロンで低学年のジャンボお話玉手箱をしていただきました。わらべうたと5つのお話を読んでもらいましたが,集中してしっかり聴けていました。
画像1
画像2

感謝桃花会 準備

画像1
画像2
画像3
玄関と床の間のお花は7月にもお世話になった西田先生に教えてもらいます。基本を守りながら,感謝の気持ちをこめて丁寧に活けました。テーブルの一輪挿しは学校の校庭の片隅に咲いている水仙と梅です。寒い毎日ですが,もう春はそこまで来ているのですね。

感謝桃花会の準備

画像1
画像2
画像3
みんなで計画し,準備してきた感謝桃花会の前日準備をしています。地域の方々,お話玉手箱や部活動,登下校の見守りなどいろいろな方々のおかげでもうすぐ卒業です。これまでの思い出とこれからの決意を玄関や床の間に飾りました。ぜひ見てください。

友禅染 4年生

今日はのりを落とすために水につけておいた布を洗います。冷たい水で一生懸命洗い流し,新聞で水分をとってからアイロンがけをしました。自分だけのテーブルセンターができてとても嬉しそうでした。大切に使ってくださいね。
画像1
画像2

部活動 そろばん

画像1
画像2
今日の部活動そろばんは検定をしてもらいました。
2年生でもかけざんを習っていて,びっくりしました。
根気強くできる子も増えてきています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式9時 入学式準備(1,4,5年)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp