京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:281
総数:1075203
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

第13回 わくわくクラブ

2月18日(木)に川岡小学校でわくわくクラブを開催しました。
今回は折り紙をビリビリと細かく切り、お楽しみ会で使うちぎり文字をつくりました。
とても綺麗に仕上がりました。
風船バレーでは座っていながらも白熱しました。

画像1
画像2
画像3

高等部卒業フェスティバル!!

本日,「高等部卒業フェスティバル」が体育館で行われました。
1,2年生が感謝の気持ち,お祝の気持ちを込めて,ダンスや歌を披露しました。
3年生は華やかな歌・ダンス,すばらしい合奏を披露しました。
高等部みんなで盛り上がり,素敵な思い出ができました。

画像1
画像2
画像3

中学部 広報ユニット!!

 『OB訪ねて三千里』というテーマで《はるの里》にインタビューに行きました。
 利用者の皆さんに色々な質問をしました。

 帰りに和食さとでお昼ご飯を食べました。ホッとしました。



画像1
画像2
画像3

高等部生徒 資格取得等表彰

「京都市立総合支援学校 高等部生徒 資格取得等表彰」が,23日に総合教育センターで行われました。本校からは2名の生徒が表彰されました。
表彰を受けた生徒を代表して,本校高等部3年生の生徒が
「目標達成にむけて努力し続けることの大切さを知り,やり遂げた時の達成感を味わうことができました。これからも身に付けた力を発揮し,チャレンジしていきたいと思います。ありがとうございました。」と挨拶をしました。
おめでとうございます。

画像1
画像2

中学部2年 調理実習  その3

 学年で調理実習をしました。

 みんな,とても楽しそうでした。
画像1

中学部2年 調理実習 その2

 学年で調理実習をしました。

 とても見た目も味も最高でした!!
画像1
画像2
画像3

中学部2年 調理実習  その1

 学年で調理実習をしました。
 クラスごとに、おかず・主食・デザートなど担当を決めて調理しました。
 メニューは、炊き込みご飯orミートスパゲティ(3組担当)・餃子(2組担当)・キャ ベツとミートボールのトマト煮(5組担当)クラムチャウダーorかぼちゃスープ(4組 担当)・どら焼きorプリン(1組担当)でした。
 どの料理もとても美味しく出来上がりました!!

画像1
画像2
画像3

小学部6年生 ひなまつり会

 小学部6年生は今日、少し早いひなまつり会をしました。
 最初に写真を見てひな壇の並び方を勉強してから、みんなで等身大の雛人形を作りました。折り紙をちぎったり切ったりしたものを、お内裏様とお雛様の着物に貼り、「ひなまつり顔出しボード」を作成しました。撮影会ではお内裏様とお雛様になりきって、大盛り上がりでした!
 「ひなまつり顔出しボード」は、6年生の教室前に貼り出してあります。「お内裏様とお雛様になりきって撮影したい人は、どんどん使ってください!」とのことです。
 
画像1
画像2
画像3

中学部「買い物・調理」ユニット!

 カレー,ポテトサラダ,プリンを作りました。
 カレーはビーフとシーフードの2種類作りました。
 野菜をみじん切りやイチョウ切りにしたり,じゃがいもやにんじんの皮をピーラーで剥いたりしました。
 最初の頃に比べると野菜も同じ大きさに切れました。
 皮の剥き残しもほとんどありません。
 楽しく,おいしい昼食でした。
画像1
画像2
画像3

「きれいになったよ!」

 中学部「居住地域右京スペシャルユニット」の生徒が、西京極公園に2回目の掃除に行きました。タ
 バコの吸い殻やビニール袋、空き缶など、たくさんのゴミが集まりました。
 来年も、地域をきれいにしたいてす!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校評価

教育目標・教育課程構造図

案内資料

研究報告会

学校沿革史

学校案内

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp