京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:95
総数:614043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

2年 鍵盤ハーモニカ,頑張ってます

画像1
画像2
音楽科では「聖者の行進」という曲を鍵盤ハーモニカで演奏する練習をしています。
これは1年生の時にも練習して,なじみのある曲ですが違う調バージョンです。ト長調バージョンの「聖者の行進」はなんだか明るく元気な感じがします。
他にもクリスマス前ということで,「ジングルベル」を歌っています。
楽しく歌っているようです。

クリスマスの集い

画像1
 12月16日(水),健光園ももやまで行われたクリスマスの集いに音楽部の子ども達が出演しました。この催しは桃山社会協議会が毎年,計画・立案・運営される高齢者の方々を対象とした地域行事です。
 私は出張の帰りに直接会場に立ち寄りましたが,運良く,子ども達の出演にちょうど間に合い,合唱を5曲すべて聞くことができました。約40人の子ども達の歌声は見事でした。
 社協の会長さんから,参加された方が感激されていたという感想をうかがうことができました。

たてわり大縄大会

画像1
画像2
本日5時間目に,大縄大会がありました。
1年生から6年生までの縦割りグループで,大縄跳びをしました。
6年生は,「ゆっくりでいいよ。」と優しく声掛けしたり,跳ぶタイミングが分からずに困っている子どもに入り方を教えてあげたりしていました。
縦割りで活動することで,大縄跳びを楽しむだけではなく,互いに思いやる優しい姿が見られました。

授業視察(1年)

画像1
 12月15日(火)子ども達の登校時は曇天でしたが,快晴に変わってきています。
2時間目に授業を見に行くと,教室で学習している子ども達にまぶしい日差しが入って来ていたので閉じてたカーテンを引き出しました。
 授業は,国語「たぬきの糸車」の教材を使って,子ども達が自分の好きな場面の登場人物の台詞を考えるものでした。担任の歯切れのいい言葉が子ども達を引き付けていました。子ども達が書き込む台詞カードは,貼り直しのアイデアが織り込まれ,一人学びからペアの学びへとスムーズに移行し,時間配分も申し分なかったです。
 授業として改善点がなかったわけではないですが,子ども達にとってとてもいい学びの一時間でした。

6年 Englishの時間です

今日の外国語の授業はチェルシー先生と一緒に学習しました。
クリスマスカードを使ったゲームをしながら,“I have〜.”と“I like〜.”の言い方を練習しました。
子どもたちは楽しそうに英語を学んでいます。
画像1
画像2

1年 体育科とびばこ・大縄

画像1画像2
 体育科で「とび箱」に取り組んでいます。体育の時間,3段のとび箱を跳ぶことができるよう,一生懸命練習しています。おしりを高くあげたり,とび箱の前方に手をつくなど,ポイントをしっかり押さえて,練習をしています。
 また,長縄を使って「8の字跳び」にチャレンジしています。休み時間も練習しています。大縄に入るタイミングがまだつかめない子もいますが,諦めずにチャレンジしています。明日はたてわり活動で,長縄の「8の字跳び」を練習します。高学年からの優しいアドバイスをもらって,もっと上手になるよう頑張ってほしいと思います。

2年 図工の学習

画像1
画像2
画像3
図工では,版画の製作に取り組んでいます。
「鳥」をテーマに下絵を描き,台紙に羽やくちばしなどの部分を貼っていきます。
どんな版画が出来上がるか楽しみです。

2年 休み時間

画像1
画像2
寒い中でも,子ども達は元気に外遊びを楽しんでいます。
昼休みには,ドッヂボールを楽しむ子どもがたくさんいます。
寒さに負けず,元気に外遊びを楽しんでほしいと思います。

マンガクラブの活動

画像1
画像2
マンガクラブでは,今月より砂絵に取り組んでいます。
台紙に下絵を描き,カッターナイフで切り取った部分に砂を貼りつけていきます。
どんな絵が出来上がるのか楽しみです。

ビフォー アフター(1214)

画像1画像2
 12月14日(月)温かい一日です。山科の小学校にいた時には,この日に義士祭の行列を見に行き,とても寒かった記憶が残っています。
 午後から,枯れ枝が子ども達の頭上に落ちてきて事故とならないように,北校舎北側の枝を切り落としました。切っている途中右腕の筋肉がだるくなり,衰えを感じました。
無理せず少しずつ枝切りを続けるつもりです。
(写真 左…ビフォー,右…アフター)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 教職員離退任式・管理職退任式・管理職着任式 8:50〜

お知らせ

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp