京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up30
昨日:65
総数:882850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

6年生を送る会 〜縁の下の力持ち編〜 その3

来年は自分たちが前に立つ番・・・。そう考えると、送る側として臨む「6年生を送る会」は今年が最後だったのですね。
画像1画像2

6年生を送る会 〜縁の下の力持ち編〜 その2

ここでも聞き方は、とても素晴らしいものでした。他の学年の発表に対する聞く姿勢は、最高学年を目前に控える5年生として、素晴らしいものでした。
画像1画像2

6年生を送る会 〜縁の下の力持ち編〜 その1

6年生を送る会が行われました。5年生は、「縁の下の力持ち」として会場の準備片付けを行いました。入場もリコーダーで演奏!
画像1画像2

6年生を送る会

6年生を送る会がありました。
この日のために各学年で準備してきた出し物と共に、
6年生への思いを力いっぱい伝えました。
画像1画像2

1年生 道徳「ぽんちゃんのぽい」

なんでもかんでもポイポイちらかしたままにしてしまうぽんちゃん。ぽんちゃんに「どうしたらいいか伝えよう」と投げかけると,『鉛筆を筆箱にしまわないと,無くなってしまうよ』『ボールをもとの場所に片付けないと,次に使う人が困ってしまうよ』と,理由をしっかりと伝えることができていました。
最後に「できるかなゲーム」で,いろいろなミッション(ぞうきんを整頓する,傘立てをきれいにする等)に挑戦しました。違うクラスの分まできれいに整頓していて,驚きました!
画像1
画像2

4年 持久走大会

4年生やっと持久走大会を実施することができました!!
病み上がりの子がたくさんいる中、自己ベストがたくさん出たということはこの日を常に意識して頑張っていたからでしょう。
保護者の方々も応援に駆けつけてくださってありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

1年生 およげないりすさん

画像1
道徳の学習で,「およげないリスさん」という学習をしました。
泳げないリスさんを置いて,島に遊びに行ってしまった友だち。島に着いてから,置いてきたリスさんのことが気になります。次の日には,泳げるカメさんの背中にリスさんをのせて島に一緒に行くという話でした。
リスさんの気持ちを考えたり,友だちの気持ちを考えたりして,優しさについて考えました。
最後に,リスさんや友だちに何を伝えたいかを書きました。一生懸命に書いていました。

1年生 嬉しかったこと

画像1
硬筆書写展で賞をもらった子に,校長先生から表彰がありました。
自然と拍手をする子どもたちの温かさに,心がほっこりしました。

1年生 嬉しかったこと

画像1
「手伝うわ!」
と,当番でなかった子が進んで友だちの手助けをしていました。
かっこいいです!

1年生 整理整頓

画像1画像2
机の中を見てみると…
とてもきれいに整頓出来ている子がいました。
いつも帰る前に整理整頓し直している子もいます。
きれいだと,心もすっきり気持ちいいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp