京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up12
昨日:128
総数:883246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

LD等通級指導教室より

画像1画像2
いよいよ年度末。残り少なくなりました。通級指導教室ではいろいろなことがあった一年を振り返り、自分の成長したこと、がんばったことを確かめて次へのエネルギーにしています。
 通級ではよく「お話サイコロ」というやりとりゲームをしています。その中に「あなたが言われて一番うれしい言葉は何ですか。」という質問があります。通級に通う児童のおよそ九割が「ありがとう」を挙げます。次に多いのが「すごいね」です。同じ質問で時期を変えて尋ねても、また今までの通級児童の様子を振り返っても同じ傾向がみられます。お互いの距離が近ければ近いほど当たり前のことをしているのだから・・・とついつい言い忘れたり言わなかったりする「ありがとう」という感謝の言葉。小さな場面でも周りの大人が意識して言うようにしたいと改めて子ども達から教わります。うれしい「ありがとう」が子ども達のエネルギーになっているようです。
 また、「お話タイム」で「通級に通ってできるようになりたいと思うことは何ですか?」と尋ねると過半数の児童が「勉強ができるようになりたいです。」と答えます。保護者の方の初めのご相談で「この子のやる気スイッチが見つからなくて困っています。」とおっしゃる方がとても多いのですが、子ども達はみんなこのように「やる気スイッチ」は既にオンの状態だと感じます。通級を開始すると子ども達は得意なことを見つけ自信を取り戻すことによってエンジンか稼働するように思います。これからも子ども達と一緒にぴったり合ったやり方を見つけ、ゆっくり確実に歩んでいきたいと思っています。
 今年度も通級指導教室にたくさんのご協力とご理解を賜りましてありがとうございました。厚くお礼申しあげます。

1年生 入学式の練習

画像1
1年生は,来年度の最初の大切な役割として,『入学式で新1年生をお祝いする』という役割があります。入学式に向けて,猛練習中です。頑張れ,新2年生!!

1年生 生活科「もうすぐみんな2年生」

画像1画像2
どんな2年生になりたいかを,想像して書きました。
「困っている1年生がいたら助けられる2年生になりたい」
「好き嫌いをしない2年生になりたい」
「優しい2年生になりたい」
「強いボールをなげられる2年生になりたい」等,
たくさんの思いを書いていました。

1年生 6年生を送る会

画像1画像2
1年生からは,6年生へのありがとうの言葉と,365日の紙飛行機の歌と,メッセージカードをプレゼントしました。堂々と言う言葉は,とてもかっこよかったです。

最後には,6年生に花道を作り,ハイタッチしてもらいました。
6年生の頼もしいパワーをたくさん受け取りました!

1年生 生活科「もうすぐみんな2年生」

新1年生の入学に向けて,着々と準備しています。
「かっこいい,頼もしい2年生になりたい!」と,はりきっています。
画像1
画像2

1年生 3月11日

5年前に東日本大震災が起こりました。
藤ノ森小学校にも,追悼として弔旗を掲揚しました。

学級でも,東日本大震災の恐ろしさ,復興に向かって頑張る人々のたくましさ,自分の身は自分で守る大切さを伝えました。

ご家庭でも,災害に備えた話をして頂ければと思います。
画像1
画像2

卒業式練習 〜6年生と合同練習だ編〜 その2

言葉に力があると、見ている人、聞いている人に気持ちが伝わるのだと、6年生の姿を見て感じます。しっかり練習を重ねて、6年生に5年生の思いを伝えたいと、心を新たにしました。
画像1画像2

卒業式練習 〜6年生と合同練習だ編〜 その1

いよいよ卒業式の練習を、6年生と一緒に行う時期になりました。6年生の一言一言の力強さに、圧倒されます。さすがですね。
画像1画像2

ミシンに慣れた!?

ミシンの使い方を改めて確認しました。むむ!?下糸ってどうやって出すのだったっけ?思い出しながらの確認となりました。
画像1画像2

6年生を送る会 〜縁の下の力持ち編〜 その4

6年生の晴れやかな顔を見ると、5年生をはじめ、在校生の気持ちがしっかり届いていたのだと感じます。この後、会場をきれいにしました。その早さ・・・、素晴らしかったですよ。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp