![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:24 総数:310768 |
6年 不思議な老松!?![]() ![]() 6年生は昨年末に,全校児童に先駆けて ワークショップをしていただきました。 その時に「老松を作っておいてください」と宿題を もらっていたのです。 ところで,老松って何?? 国語で「狂言 柿山伏」を学習したときに 写真で見たような・・・。 「あ!あった!!」 「ふつうの松やな。」 「不思議な老松やから,オリジナルデザインにしよう。」 そうです! さあ,どんなデザインにする? 1年 地域の先輩と遊びました。![]() ![]() 今回は「冬もげんきに」というタイトルで,お正月や冬によく遊ぶ遊びを教えてもらいながら行いました。 遊びは、 1、あやとり、お手玉 2、羽つき、まりつき 3、けん玉、竹とんぼ 4、こま、たこ の大きく4つのグループに分かれて活動します。 初めてチャレンジした遊びも,終わりにはとても上手になっている姿がたくさん見られました。 来週ももう一度、地域の先輩にきていただける日があります。 色々な遊び方を教わりながら,それぞれの遊びの楽しさを感じてほしいと思います。 またおうちでもできるものがあれば,ぜひ一緒にチャレンジしてみてくださいね。 2年 老松づくりに挑戦!![]() ![]() 23日に行われる芸術鑑賞で使用する老松を作成するためです。 松の中に可愛い絵や記号を描いたり,丁寧に彩色をしたりしながら丁寧につくりあげました。 全校で一つの大きな松になるとのこと! どんな松が出来上がるのか,今からとっても楽しみですね。 2年 手話ってとっても素敵!![]() ![]() ![]() 簡単なあいさつの手話を教えてもらったり,みんなで手話を使いながらさんぽを歌ったり,最後には自分の名字まで直接教えていただけました。 「山階小学校」を始め,「私の名前は○○です。」「上手」「下手」「嬉しい」「悲しい」と様々な単語を手話で表す方法を教えてもらいとっても嬉しそうでした。 友だちと「なんて表すの?」とお互いに教え合いをして,自分だけではなく友だちの名字の手話も覚えようとしていました。 とっても手話が楽しかったようで,今日は帰りの会も頑張って手話をして帰りました。 手話も素敵なコミュニケーションツール・言語なのですね。 5年 想像力のスイッチを入れよう!![]() ![]() 説明文の学習も5年になって何度目かので、読み進めるポイントも子ども達はしっかり身についてきたようです。 学習計画もみんなで考え、その目標が達成できるように学習を進めています。 今回も、全文ワークシートを用いて俯瞰的に読み進め、論理的思考力を養うことをねらいとしています。 事実と事例の関係が分かり、筆者の主張をふまえた上で、自分はどのように感じるのか、考えるか、というところを大切にしながら授業を進めています。 5年 ランチルーム![]() ![]() 「ひじき」の栄養素についてお話してもらい、他にも鉄を含む食材を考えていきました。 いつもと違う環境で食べる給食はなんだか新鮮な感じがするようでした。 2年 手話は言語です。![]() ![]() ![]() 今日は,明日お歌のプレゼントをするのでその練習をしました。 1番の歌詞は音楽の教科書に載っている手話ですが,2番・3番は載っていないため自分たちで手話を考えてみました。 「この手話で合っているかな。」「上手に明日できるかな。」 今からドキドキとワクワクでいっぱいなようです。 みんなの表情や口元でも話そうとしていることがわかるそうなので,みんな張り切りながら隣の友だちと練習をしたり,何人かに前に出てきてもらって練習をしたりしてみました。 明日はどんな楽しい時間になるのでしょうか。 1年 豆つまみ大会![]() 1年生はスポンジ,モール,金時豆を15cm離れたお皿にお箸で移動させます。 勝負は一回勝負!緊張しながらも手際よく進められる子どもが沢山いました。 今回は個人戦でしたが,見ている時は挑戦しているお友達を応援しながら楽しむことができました。 これからも正しいお箸の持ち方に気を付けながら,おいしくご飯をいただきたいと思います。 2年 豆つまみ大会![]() ![]() ![]() 振り替えていただき,本日無事実施することができました。 1年生を応援してからいざ2年生の番です。 緊張の中,みんなとても集中しながら頑張っていました。 ブロック優勝した子たちの中で最後に決勝戦です。 決勝戦に残念ながら出場することができなかった子も大好きなお友だちが優勝できるようとっても熱い声援を送ります!! 「がんばれー!] 「はいっ!」と勢いよく挙手しながら立ったのは・・・・2年生の女の子です。 みんなが「おめでとう。」ととても暖かい雰囲気で終了することができました。 これからも正しい箸づかいで楽しい食事をしてくださいね。 2年 インタビューした結果は・・・![]() ![]() 今日はそのインタビュー結果を班の人と交流をしました。 「好きだったものが全然違うね!」 「名前の由来,私も聞いてみたいなぁ。」 新しい発見もあったようです。 また今週末,インタビューをしてくる予定です。 次は,どんな新しい自分を発見できるのでしょうか。 |
|