京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

全校たてわりクリーン作戦にご協力を・・・

画像1
5月28日(木)全校の児童・生徒がたてわりグループとなり,毎日お世話になっている地域の清掃活動に取り組みます。8年生は,1〜4年生のグループに入り,9年生は,5〜7年生のグループに入り,安全確認やグループリーダーの補助を行います。(くわしくは5月15日付けのプリントをご覧ください。)地域の方にもご協力をいただきたく,生徒会本部生徒がポスターを制作いたしました。掲示していただいたご家庭のみなさまありがとうございました。

第1回クラブ活動

画像1画像2画像3
 4〜6年生が楽しみにしているクラブ活動。異学年の児童が同じ興味・関心のある活動を共に楽しみ,協力し合い,向上することを目的に行います。今年度は,卓球・バドミントン・球技スポーツ・陸上・和太鼓・音楽・家庭科・昔遊び・将棋囲碁オセロ・コンピュータ・イラスト絵本の11のクラブで活動します。
 本日は1回目の活動です。自己紹介や部長などの役割決め,活動計画や活動内容を話し合いました。早速活動を始めるクラブもありましたが,準備の仕方や持ち物確認をして,
次回から本格的に活動が始まります。
 基本的に木曜の6校時に実施しますので,体操服など持ち物の準備をして,力いっぱい活動しましょう。

普通救命講習

画像1
画像2
画像3
子どもたちの楽しみにしている水泳学習をひかえていることもあり,本日は東山消防署様を講師にお迎えし,普通救命講習を実施いたしました。はじめにお話を聞いた後,胸骨圧迫やAEDの使用方法をまなび,実際にチームに分かれて行いました。短い間でしたが,教職員一同,万が一の場面に備えることのできたよい機会となりました。

7年生になって初めての学年道徳

画像1
今日は7年生になって初めての学年道徳を行いました。互いの意見を尊重したり,共感できたら自分の意見を変えてよい・・など,道徳の学習におけるいくつかの約束を確認し,今回のテーマについて一人ひとりが真剣に考えました。今まで積み上げてきた学習の成果もあって,全体の中でもしっかり自分の考えを周囲に伝えられる生徒が多くいました。

一年生を迎える会

9年生と一緒に入場し,各学年からの工夫をこらしたクイズや出し物がありました。
どの学年もとてもユニークな内容で,1年生から先生までとても楽しく,心温まる微笑ましい時間を過ごすことができました。2年生の先輩からはアサガオの種のプレゼントもありました。1年生のみなさん。こんなに優しくて素敵なお兄さんお姉さんに囲まれた開睛館でめいっぱい成長していってください。
画像1
画像2
画像3

6年 一年生を迎える会

「本気」とは何でしょう。

自分のやりたいことを,とことん頑張ること。
自分が認められるために,工夫を凝らすこと。
自分を成長させるために,自分を厳しい環境に置くこと。

こういった「本気」もあるでしょう。

しかし,6年生は1年生を迎える会で,
違った「本気」を見せてくれました。

1年生のために,大きな動きをつけよう。
1年生のために,はっきりわかりやすい声で伝えよう。
1年生のために,表情を柔らかくしよう。

それだけではありません。

座り方,話の聞き方,歩き方,拍手の仕方・・・など

1年生がこれからの学校生活を送る上で,
高い基準をもてるように,
一挙手一投足ににまで意識をしました。

全ては「一年生のために」

ぶれずに,やりきった6年生の表情は,
輝いて見えました。

画像1
画像2
画像3

7年生 初めての定期考査

画像1画像2
7年生にとっては初めての定期テストとなる第1回テストが,5月18日・19日に行われました。小学校の時とはまた違うテストの雰囲気に戸惑いながらも、真剣に最後まで取り組む姿がみられました。これから少しずつテストにも慣れ、勉強の仕方も工夫してがんばってほしいです。

自分たちで下校できるよ

画像1画像2画像3
 1年生が集団下校を終え,自分たちで下校するようになって1カ月がたちました。
一人下校とはいえ,同じ方角に帰る友達同士で声を掛け合ったり,専門主事の先生とバス停まで並んで歩いたり,順番にバスに乗り込んだりしています。
 遠くまで帰る児童も多いですが,元気に下校しています。とはいえ,早く帰りたくて走ったり,友達となかよく帰っていても何かのきっかけでふざけたりすることもあるかもしれません。
 学校でも安全な登下校について指導していきますが,ご家庭でも気をつけるポイントをお話いただいたり,具体的にお手本を見せたりしていただけるとありがたく思います。
 子ども達が自分たちで思考し,判断して,安全に登下校したり生活したりできるように
なってくれるとうれしいですね。

水槽掃除のあの人にインタビュー

昇降口前の大水槽を掃除してくれているHくんです。
ある朝の登校時「校長先生,僕がやりましょうか?」という一言がきっかけだったそうです。
彼は一人で3年間この水槽の掃除を定期的にしてくれています。
中の石を取りだす
石をみがく
水槽を壁を掃除する
水の量を調節する
等をしてくれています。
いつも本当にありがとうございます。
画像1画像2

土曜学習会

月曜からの第1回定期テストに向けて,7年生から9年生を対象とした土曜学習会が行われました。約85名の生徒の参加がありました。ボランティアの方10名にも来ていただき,時折質問をしながら,熱心に黙々と学習に取り組む姿が見られました。
年間に5回ある定期テストですが,やはりテストに向かうまでの準備が大切になってきます。良い準備をしてテストに臨みましょう。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式

お知らせ

学校評価

学校だより

研究

いじめ防止対策基本方針

学校運営協議会ニュース

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp