![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:18 総数:396532 |
6年生を送る会![]() ![]() ![]() 各学年から,歌や演奏,ダンスなど,卒業する6年生に向けて心のこもった出し物が披露されました。 5年生 2月の取組 その3![]() ![]() たくさんの人に授業の様子を参観していただきました。 たくさんの人に少し緊張気味の子どもたちでしたが, 時間が経つにつれて,徐々にいつも通り,事実から考えたことを たくさん表現することができていました。 よく考え,表現し,磨き合う5年1組の授業を たくさんの人に見せることができてよかったです。 これからもみんなで磨き合う授業を,子ども達と作っていきたいと思います。 5年生 2月の取組 その2![]() ![]() 自分達が住んでいる町をよりよい町にするために, 改善してほしいところを自分で探し,要望書を実際に提出しました。 子どもたちは,普段の登下校中や遊びの中,校区探検などで,たくさんの 要望を提出することができました。 自分達がよりよい町づくりをする主体者になれた時間になりました。 これからも,自分達の町を大切にする気持ちを持ち続けてほしいと思います。 5年生 2月の取組 その1![]() ![]() 岩倉の坂原の森林にウォークラリーに行った時の様子です。 人工林と天然林が同じ場所から見渡せる場所に行き,岩倉の森林の様子を調べることができました。岩倉の森林は手入れが行き届いていて,健康な森林でした。 感謝状贈呈式![]() ![]() ![]() 毎日毎日子どもたちのために支えていただいています。子どもたちは、ひょっとすると当たり前のように感じているかもしれません。 当たり前が当たり前ではないことを感じ、「ありがとう」といつも思える子どもたちに育っていってほしいと思います。 なかよしおわかれかい![]() ![]() ![]() 総合学習「京都の伝統を生かしたものづくり」1![]() ![]() ![]() 前期同様,紙芝居形式で行った発表では,自分の言葉が聞き手により分かりやすく伝わるよう,工夫して話している子が多かったです。 示したいものを指で指したりする様子は,前期の頃よりも相手意識をもって取り組めていたと思います。 調べ〜準備〜発表まで,しっかり取り組めた子ども達に拍手です。 京都の歴史を作った人を巡る3
子ども達が一番楽しみにしていたお弁当の時間です。
時間は短いながらも,よく食べてよくおしゃべりをして,とても楽しそうな様子でした。 ![]() ![]() ![]() 京都の歴史を作った人を巡る2
学校歴史博物館での石板体験の様子。
疏水記念館のジオラマを見学する様子。 ![]() ![]() ![]() ケータイ教室![]() ![]() とても便利なケータイですが,一つ使い方を間違えると,いじめの問題に繋がったり,とんでもない事件に巻き込まれたりしていまいます。先日の授業では,実際にあった事を例に上げながらわかりやすく教えて頂きました。 便利なものだからこそ,使う側の判断力やマナーが大切になってくると思います。 |
|