京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up24
昨日:332
総数:1426713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇◇5/25(土)英語村体験会(1)へのご参加ありがとうございました!今回ご参加いただけなかった方は9・10月にも同じ内容で実施しますので、またのお申込をお待ちしております!!また7・9・10月に学校説明会も実施予定ですので、ぜひご参加下さい◇◇                                 ◆◆令和4年度入学生(現3年次生)より始まった「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、さらにその中で習熟度講座も実施しており、英語が苦手な人も心配いりません!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◆◆                                                  ◇◇【英語だけじゃない日吉ケ丘!】をより知っていただくために【日吉ケ丘公式YouTube】で学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◇◇                                             ◆◆HP右下「リンク」より過去の『学校説明会の動画』や『学校案内パンフ』をご覧いただけます!今年度パンフは7月の第1回学校説明会より配布予定です。◆◆

グアム修学旅行実況報告(その9)

画像1
画像2
画像3
午後からは、グアムカルチャー&エコパークに行ってチャロモ文化の体験学習をしたり、現地のスーパーマーケットで買い物体験をしたりと盛りだくさんの1日でした。それでも元気いっぱいの生徒たちは、さらにホテルに戻ってからもホテルのプールでひと泳ぎしていました。まだまだパワーが有り余っている生徒たちです。
大変有意義な高校交流と異文化体験が出来たと思います。本日のグアム修学旅行実況報告を終わります。


グアム修学旅行実況報告(その8)

画像1
画像2
画像3
続いて、オコド高校からの出し物はロックバンドの演奏で始まりました。こちらには本校の教員2人が飛び入りで歌を熱唱し、生徒たちは大喜び。そしてグループに分かれてオコド高校の生徒たちと踊ったりゲームをしたりと、アクティビティ満載の交流会でした。

オーストラリア研修旅行便り 〜その10〜

画像1
画像2
画像3
3月10日(木)、本日は各クラスの後半グループは午前中Noosa高校へ行きました。Noosa高校の生徒とのフリートークタイムでは、最初は緊張しているようでしたが、だんだんと打ち解けていき、お互いの趣味や学校生活の情報を交換するなど会話が弾んでいました。その後、各グループに別れ日本の遊び(ゲーム)を一緒に楽しみました。外で「氷おに」や「だるまさんがころんだ」をするグループは、ルールを英語で説明するのに苦戦しながらも最後まで楽しむことができました。教室内で「折り紙」を一緒に作るグループもありました。Noosa高校の生徒にとって折り鶴は少し難しかったようですが、全員完成させることができました。

もう一方のグループはCoco Bayに残り、英語の授業を受けた後、「スーパーマーケットアドベンチャー」と名付けられたアクティビティを行いました。スーパーマーケットに行き、先生から与えられた質問の答えをグループで探しました。歩き回りながら英語の表示を読んだり、先生に質問したりしながら、全てのミッションを無事終えることができました。オーストラリアならではの商品もみつかり、楽しい文化体験となりました。


写真(上)「だるまさんがころんだ」をしている様子
写真(中)折り鶴を一緒に折っている様子
写真(下)スーパーマーケットアドベンチャー

グアム修学旅行実況報告(その7)

画像1
画像2
画像3
その後、手押し相撲をみんなでするゲーム大会で再び盛り上がり、最後は何人かの代表による勝負をして大声援を受けていました。もうこの段階で、初対面だったとは思えないような状態となっていました。

グアム修学旅行実況報告(その6)

画像1
画像2
画像3
続いて相撲部員による相撲の紹介です。まわしを付けるところから実演し、シコを踏んだり模擬対戦をしたりして国技を紹介しました。オコド高校の生徒が飛び入りで相撲部員と対戦したりして、会場は大興奮でした。

グアム修学旅行実況報告(その5)

画像1
画像2
画像3
交流会での日吉ケ丘高校の日本紹介プレゼンテーションの様子です。侍についての話や今流行のジャパンミュージックの話を、クイズを交えて行い、会場全体が盛り上がりました。




グアム修学旅行実況報告(その4)

画像1
画像2
画像3
グアム修学旅行2日目の報告です。朝からオコド高校を訪問して学校交流が行われました。到着するとオコド高校の生徒たちが出迎えてくれて、そのまま一人ずつペアになって学校に入り、キャンパスツアーから始まりました。ある程度コミュニケーションが深まったところで全員が集まって交流会がスタートしました。

グアム修学旅行実況報告(その3)

画像1
画像2
画像3
ついにグアムに到着しました。
グアム空港での入国審査がとても混雑していて、予想以上に入国に時間がかかりました。空港の外に出ると驚くほどの蒸し暑さです。気温29度で京都との違いを改めて実感しました。異文化たけでなく、いろんな面での違いを経験しながら、グローバルな視野を広げられる4日間になるよう期待しています。
明日は現地グアムの高校生との交流です。
本日の報告はこれで終了です。
明日また報告します。

写真
上はホテル到着時の様子
中と下は夕食風景です。


オーストラリア研修旅行便り 〜その9〜

画像1
画像2
画像3
3月9日(水)、各クラスの前半グループは午前中にEnglish Lessonを受け、午後はMontvilleに行きました。一方、後半グループは、午前中はEumandi Marketに行き、午後はEnglish Lessonでした。

本日はEumandi Marketについてお話しします。Eumandi MarketはCoco Bayから車で30分ほどのところにある市場で、買い物、特にお土産を買うのに絶好な場所です。服や美術品、オーストラリアの工芸品など様々なものが売られています。市場を歩いていると、アイスクリーム屋さんで授業の課題であるインタビューをしている生徒を発見しました!とても良い雰囲気で英語での会話を楽しんでいました。どうやらスムーズに注文などをできるようになったみたいです。「日々リスニング力がついているようで嬉しい!」と、生徒自身も成長を実感しているようです。

写真(上)Eumandi Marketにて
写真(中)Eumandi Marketでのインタビューの様子
写真(下)Coco BayでのEnglish Lessonの様子


グアム修学旅行2

画像1
画像2
画像3
空港は雨が激しく降っています。飛行機に搭乗しました。
写真は、空港での指示を受ける様子、発券中、シャトルで搭乗口へ移動

離陸します。行ってきまーす!!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種証明書交付について

行事予定

学校沿革史

学校評価

中学生のみなさんへ

進路指導部より

教務部より

HELLO Village(英語村)

学校より

災害時等の対応

京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp