京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up33
昨日:86
総数:613975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

ビフォー アフター

画像1画像2
 7月27日(月)朝のうちに給食室の屋上に積もっている土砂を取り除きました。熱中症になって他の人に迷惑をかけるといけないので,1時間以内と決めて取り組みました。
 今日は南西部分をきれいにしました。屋上が家庭菜園のようになっていて,ツユクサが生い茂っていました。第一段階,終了。
(写真 左…ビフォー,右…アフター)

7月25日 5・6年 陸上部「京都小学生クラブ対抗陸上」

画像1画像2
 7月25日(土)に第12回京都小学生クラブ対抗陸上が西京極で行われました。桃山小学校の陸上部も参加し,100m,4×100mリレー,800mに出場しました。
 とても暑い日差しの中で行われた大会でしたが,これまでの自己ベストを出す子がたくさんいました。日ごろの練習の成果だと思います。男子800mでは,6年男子が予選を突破し,決勝に進出しました。結果は7位入賞!とても立派な記録を残してくれました。

 応援に駆けつけて下さった保護者の皆様,暑い中本当にありがとうございました。今後とも,ご支援・ご協力をよろしくお願いします。
 
 夏休みに入りましたが,夏休みも朝練や陸上部の練習があります。体調管理に気をつけて,がんばってほしいと思います。

夏休みスタート

 7月27日(月)夏休みの一日目,陸上部の練習がありました。午前8時5分(だったと思う)に準備体操とストレッチを開始。子ども達に交じって50mダッシュ3本と10分間走に参加しました。ケガが怖いので入念に準備体操をし,ダッシュは軽く流しました。10分間走は,初日だから体も軽く感じられ14週走りました。たくさんの子ども達が参加していましたが,一緒に走っていると,昨年の子ども達との違いを感じました。

キャンプ

画像1
 7月25日(土)午前8時30分に乃木神社横の駐車場に集合し,少年補導委員会主催の一泊二日のキャンプがスタートしました。
 行き先は,花背山の家です。参加資格は桃山学区にいる小学3年〜中学3年となっていますが,参加者を見渡したところ小学生だけだったような気がしました。
 小学3年〜6年の約40人ほどが貸し切りバスに乗り込んで午前9時ごろに花背山の家に向かって出発しました。
 いつもは見送られる立場ですが,今日は見送る立場なので,「行ってらっしゃい。」と,大きく手を振りました。
 キャンプを計画し,子ども達の指導にあたってくださる少年補導委員会の皆様ならびにサポートしてくださる地域・保護者の皆様,本当にありがとうございます。

お話し玉手箱

画像1画像2
 7月24日(金)中間休みと昼休みに,ふれあいサロンで絵本の読み聞かせ「お話玉手箱」がありました。
 中間休みは,デスクワークから離れられなかったので,昼休みに参加しました。
 エアコンが効いた涼しい部屋の中で,2冊の絵本の読み聞かせをしていただきました。大人になると,子どもの頃持っていたたくさんのワクワク・ドキドキやなぜだろうという気持ちを失ってしまいがちです。絵本に触れたことで子どもの頃の気持ちに少しだけ戻ったような気がしました。
 読み聞かせボランティアの皆様,子ども達のために活動を続けていただいて,本当にありがとうございます。夏休み明けも,よろしくお願いします。

学校沿革史

盛りだくさんの朝会

画像1
 7月24日(金)夏休み前の最後の一日。今日の朝会の話は,「可能性という不思議な財産」というテーマにしました。難しい言葉は低学年の子ども達には分かりにくいので,プレゼンを使って言葉の説明をしながら,「可能性という財産は,今の自分には見えないことが多い事」,「何かにチャレンジすることの大切さ」などについて思いを述べました。その後,安全主任が「夏休み中の安全」,生徒指導主任が「夏休みの過ごし方」と「夏休み中のプール開放」について,事前に用意したプレゼンを使って子ども達に話をしました。さらに,図書主任が「夏休み中の図書の貸し出し」などについても。
 最後に,音楽部のメンバーが音楽コンクールの課題曲の歌声を披露しました。
 盛りだくさんの朝会でしたが,子ども達の心に届く中身だったと思っています。

運動会の練習

画像1
運動会に向けて練習を始めています。今年の4年生は,音楽に合わせて旗をもって踊ります。二日間の練習で,かなりの動きを覚えてくれた子どもたち。さすがです。みんなの動きが揃うととってもきれいです。練習した動きを,夏休みの間も覚えていてほしいです。

1年 みんな遊び

画像1
 今日は,「みんな遊び」をしました。みんなで輪になって,ハンカチ落としや,なんでもバスケットなどをして遊びました。笑顔がたくさん見られました。一人ひとり,素敵な笑顔でした。

お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
本日3・4校時に各クラスでお楽しみ会として,わなげやボーリングなどの
お店を開きました。
店番やお客さんとして楽しんで活動することができていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 教職員離退任式・管理職退任式・管理職着任式 8:50〜

お知らせ

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp