京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up35
昨日:112
総数:664795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

中間ランニングスタート!

中間ランニングがスタートしました。
気温がぐっと下がって,とても寒い1日となりましたが,走りはじめると,「暑い〜」と上着を脱ぐ子がたくさん。みんなで汗をかくって最高ですね!
先生や友だちに負けまいと,一生懸命走っていました。

2年生は,その日何周走ることができたかを,マラソンカードに記録していきます。120周目指して頑張るぞ!!
画像1
画像2

体育 「ラインサッカー」

画像1
画像2
画像3
今日から体育でラインサッカーが始まりました。チームを決め,パスの練習をして,ミニゲームをしました。一つのボールを懸命に追いかける姿と笑顔に癒されました。

3年 体力作り

画像1
画像2
画像3
今日から体力作りが始まりました。寒くなってきたときだからこそ,外でおもいきり体を動かしてほしいです。風にも負けず,寒さにも負けずに走れ,3年生!!

3年 新聞交流会

画像1
画像2
画像3
先日,社会見学で訪れた工場で知ったことや気付いたこと,考えたことを新聞にまとめました。今日は,そんな思いや考えにあふれた新聞を片手に,学年で交流会を開きました。「新聞交流をして,友だちの気付きや考えの良さを見つけよう」というめあてのもと,子どもたちは生き生きと自慢の新聞を紹介し,また,聞く人は興味津々な様子で相手の話を聞いていました。

中間ランニング スタート!

画像1
今日から中間ランニングがスタートしました。寒いなか子どもたちはがんばって走っています。持久走大会目指して,がんばれ!

5年生花背山の家

予定通り,13時30分に花背山の家をバスに乗って出発しました。順調にいくと,15時学校着・解散式の予定です。

退所式

いよいよ山の家での野外学習も終わりです。退所式では,みんなでつくったかけがえのない思い出をふりかえりました。そして,お世話になった山の家の職員の方々に感謝の気持ちを込めてお礼を言いました。最後はみんなで校歌を歌って,みんなでつくりあげた旗を降ろしました。とても素敵な退所式でした。

引き続きみんな元気です。13時30分,予定通り山の家を出発します。
画像1
画像2
画像3

昼食 その2

最後の昼食です。いよいよ山の家とのお別れの時間が近づいてきました。みんな元気にアスレチック活動を行っていました。ターザンロープが人気でした。予定通りに出発できそうです。このあとは退所式を残すのみです。
画像1
画像2
画像3

昼食

とんこつラーメンか・・・,それとも塩豚丼か・・・。両方はダメ。いずれか一方しか食べられません。数分後,いや数十秒後には大きな決断を迫られる子どもたち。写真からも子どもたちの悩んでいる様子が伝わってきませんか?さて,お子さんはどちらのメニューを選んだのでしょうか?ちなみに私の分析によると,25%対75%でとんこつラーメンの完勝でした。 わたし?わたしはとんこつラーメンです。
画像1
画像2
画像3

ふりかえり

本来なら9時半から冒険の森でアスレチックを楽しむはずでしたが,霜が降りて滑りやすくなっているということで,順序を入れ代えてふりかえりの活動を先に行いました。しばらくしてからしおりを見返すと,山の家でのいろいろな思い出がよみがえってくることでしょうね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp