京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:17
総数:428777
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

6年生をおくる会 3

2年「365日〜紙ひこうき」
3年「星つむぎのうた」

低学年の歌を聴きながら、幼いころを思い出したのか、涙を流す6年生が何人かいました。
画像1
画像2
画像3

6年生をおくる会2

1年「あたらしいマーチのうた」のりのりで歌って踊って、とってもかわいかったです。
画像1
画像2
画像3

6年生をおくる会1

 8日(火)6年生をおくる会が行われました。わかば学級と各学年から歌やことばのプレゼントがあり、途中涙ぐむ6年生の姿もありました。

わかば学級「チャンゴ」
画像1
画像2
画像3

校内図工展3

5年「板を切りぬいて」慣れない電動のこぎりで、がんばりました。
6年「スプーンにうつる私」さすが6年生!と、思わせるデッサン力です。
画像1
画像2
画像3

校内図工展2

3年「ハッピー小物入れ」それぞれの思いがさまざまな形になりました!
1年「のってみたいな いきたいな」絵を見ていたら、色々なお話が聞こえてきそうです。
画像1
画像2
画像3

校内図工展

 わかば学級…それぞれの思いが詰まっています。
 2年…躍動感あふれる作品たち。迫力満点です。
 4年…鳥のスケッチと彫刻刀の線彫りをがんばりました。
画像1
画像2
画像3

勧修中学校の先生による英語の授業

 先日、勧修中学校から英語の先生が小野小学校に来て、英語の授業をしてくださいました。授業を受けたのは、5年生。聞きなれない英語で話す先生の話を何とか理解しようと、必死で聞いていました。手拍子をしながらABCの歌を歌ったり、動物のバーツから何の動物かを当てるゲームをしたり。楽しく安心して学習できる工夫された授業でした。
画像1
画像2
画像3

人形劇クラブによる人形劇

画像1
画像2
画像3
 先日、人形劇クラブによる人形劇の発表が、1,2年生対象にありました。人形もストーリーもセリフも自分たちで考えたそうです。聞きに来た1,2年生は、真剣に見ていました。終わると、「人形がじょうすに作ってあってすごいなと思いました。」など、感想を伝えていました。

大田修生さんと交流

画像1
 2時間目に、盲学校から大田修生さんが、来てくれました。5年3組で、先生と一緒に自己紹介をがんばってくれました。小さな声なので、5年3組の子どもたちは、聞き取ろうと必死でした。その後、イントロクイズやリコーダーなどをして交流しました。

マラソン大会

 小野小学校全校のみんなが、がんばりました。今朝、「がんばれ。」と、家から送り出してくださった保護者の皆様、本日応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。残念ながら体調不良や怪我のなどために走れなかった子どももいますが、今日まで目標に向かってがんばっている姿が見られたことを、嬉しく思っています。また、友達を応援する姿、励まし合う姿にも感動をもらいました。子どもたちの成長につながっていくことを願っております。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp