京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up38
昨日:79
総数:490420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

みんなの音楽会5 6年生

本校6年生も、合奏と歌を披露しました。

最高学年として、素晴らしい姿で発表しました。

6年生の今後も活躍も、どうぞご期待ください!
画像1

みんなの音楽会4 ドリバン

画像1
画像2
画像3
本校ドリームバンドも演奏させていただきました。

保護者の皆様、地域の皆様には、いつも活動を支えていただき、感謝しております。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

みんなの音楽会3 PTAコーラス

画像1
先日のPTAコーラス交歓会で歌われた素晴らしい歌声を披露していただきました!

みんなの音楽会 2 教職員バンド

本校教職員バンドも演奏させていただきました!
画像1

みんなの音楽会 1

画像1
画像2
31日(土)は、「修二秋まつり みんなの音楽会」でした。

たくさんの方にご来場いただきました。

ありがとうございました!

PTA読み聞かせ

画像1
画像2
29日(木)に、PTA読み聞かせがありました。

今回読んでいただいた本は、「おすしのせかいりょこう」です。

京都モノづくりの殿堂・工房学習 2

 工房学習では,LEDの点灯装置を製作しました。最初に部品を見たときは,これでLEDが点灯するのか不安そうな子どもたちでしたが,組み立てて電池をつなぎ,いろいろな色に点灯させることができたときには,子どもたちは大喜びでした。
 子どもたちは,生き方探究館での学習を通して,「ものづくり」への興味関心を高めていました。

画像1
画像2
画像3

京都モノづくりの殿堂・工房学習 1

 昼からは,「京都まなびの街 生き方探究館」で学習をしました。殿堂学習では,京都を代表する企業の16のブースを回り,展示パネルや映像資料,モノレンジャーの方の説明を聞いたりしながら調べ学習を進めました。子どもたちは,普段何気なく見ているものでも,その仕組みを知ることでなるほどと感心したり,最先端技術に興味を深めたりしていました。

画像1
画像2
画像3

社会見学「京都府庁」2

 他にも,100年以上前に建てられた旧本館に入り,明治38年から昭和46年までの間に24人の知事が使用された旧知事室や旧議場を見学しました。重厚な雰囲気と凝った装飾の家具に子どもたちは圧倒されていました。
 また,京都府の公式キャラクター「まゆまろ」が会いに来てくれて,子どもたちは大喜びでした。一緒に記念写真を撮ることもできました。

画像1
画像2
画像3

社会見学「京都府庁」1

 今日は秋晴れの下,元気に社会見学に出かけました。最初に訪れたのは,京都府庁です。議会棟で議場の傍聴席に入らせていただき,府議会の仕組みについて教えていただいたり,屋上の緑化施設や太陽光パネルを見学したりしました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp