京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:53
総数:257034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

体育・運動会に向けて……

花がさおどりの練習も,残りわずかです。
運動会当日に見ていただくことを意識して,踊る練習をしています。
隊形の移動も,板についてきたようです。

今日からは全校練習も始まりました。
玉入れや綱引き,応援の練習も欠かせません。
6時間のうち4時間の体育で,へとへとになった子どもたち。
しっかり食べて,寝て,また明日元気に学校へ来てくださいね。
画像1画像2画像3

国語・つたえよう,楽しい学校生活

国語の時間では,「発表に向けて話し合う」学習をしています。
3年生になって始まった新しい学習や,後期からの学校行事について,
グループごとに1年生に発表することになりました。

発表の内容について分からないことが出てきたら,
学校の先生方や地域の方にインタビューに行きました。
失礼のないように,言葉遣いに気を付けて聞けました。

いよいよ発表のとき。練習にも熱が入ります。
本番に向かって,どのグループも工夫を凝らしていますよ。
1年生のみなさん,お楽しみに!
画像1画像2画像3

おもちはどうして作るの?

画像1画像2
3年生が国語の学習で学校の行事について調べています。調べてまとめたことを1年生に発表するようです。毎年行われる餅つき大会について校長室にインタビューにやってきました。もっと詳しく知りたいということで、紫明地域でおもちを作って売っておられるお店に直接インタビューに行きました。みんな真剣に聞いていました。餅つき大会は、20年ほど前から行われているようです。1年生に上手に伝えられるといいですね。

いよいよ明日は全校体育です。

画像1画像2
あちこちで音楽がながれ、休み時間には、ピーピーと応援練習が聞こえてきます。あともう少し!10月3日めざしてがんばっています。

ひまわり学級へ

画像1
ひまわり学級の授業をみんなで見に行きました。お買いものごっこの勉強でした。二人が、にこにことお買いものを進めていました。教室は、たくさんの教職員でいっぱいになりました。がんばっていました。

わくわくサタデー(土曜学習)

画像1画像2
高学年もわくわくサタデーがんばっていました。次回もどんどん参加してほしいと思います。

全校ダンス・・・準備運動♪

画像1画像2
今日から運動場で全校ダンス(準備運動)の練習も始まりました。全部覚えて笑顔いっぱいで踊りましょう。♪♪

がんばれ応援団!フレーフレー!

画像1画像2
赤組と白組に分かれての応援団の練習です。休み時間を全部使って頑張って仕上げようとしています。振り付けを考えたり、声を合わせたりと大忙しです。明日は全校でスローガンの大きな用紙に手形スタンプをします。

わくわくサタデー(土曜学習)・・・9月26日

画像1画像2画像3
9月26日の土曜日にわくわくサタデー(土曜学習)を行いました。今年度から時間を延長し、1時間30分としています。途中で休憩を入れていますが、算数や国語を中心に振り返り学習をしています。たくさんプリントが用意されていた学年では、「プリントのバイキング!」と言って大喜びでチャレンジしていました。嬉しいことです。

3年の道徳・・・わたしのおじいさん

画像1画像2
3年生の道徳では、「わたしのおじいさん」という資料を使って学習をしていました。おじいさんに対する友子さんの気持ちが変化していきます。おじいさん、お年寄りに対してどのように接していけばよいのか考えていきます。最後には、自分の生活と重ねて考えていきました。紫明敬老ふれあいのひろばに出演する前の授業だったので、「笑顔いっぱいで皆さんに聞こえるように、しっかり歌ったり踊ったりします。」と発表していた子がいました。」「家に帰ったらもっとおばあちゃんに優しくしたいです。」と振り返りに書いていた子もいました。お年寄りへのあたたかい気持ちを考えている様子を見て胸がいっぱいになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ記録

研究発表会

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp