京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:53
総数:257030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

今年度最後の朝練習・・・3月18日

画像1画像2
5年生と6年生が一緒になって朝練習走っています。今年度は今日が最後の練習でした。いい走りができたでしょうか?がんばって!

掲示板

画像1画像2画像3
あちこちの掲示板が、「卒業おめでとう」になっています。みんなで心を込めて作りました。

放課後まなび教室・・・4月に向けて・・・

本日、放課後まなび教室の新年度4月からの参加申し込みのプリントを配布しました。申し込みは、24日までとしています。ご一読ください。先日の閉講式でもお知らせしたように、低学年3時〜4時、高学年4時〜5時の時間帯が、まなび教室の時間です。低学年の終了は、4時です。時間帯をそろえていきますのでご協力ください。よろしくお願いします。

作品展へようこそ・・・その8

画像1画像2画像3
最後は、6年生のコーナーです。木版画・習字・工作と並んでいました。最後の作品展でした。「こんなのを作って展示したね。」と覚えておいてほしいなと思います。ご家庭でいろいろと話題にしていただいたことと思います。ありがとうございました。

作品展へようこそ・・・その7

画像1画像2画像3
5年生のコーナーです。「伝言板」は、ひとりひとりの思いがよくあらわせていました。今は、ご家庭で使われているでしょうか?

作品展へようこそ・・・その6

画像1画像2画像3
4年生のコーナーです。ペットボトルを使った作品が並んでいました。つないだり、上に伸ばしていったりとユニークな作品でした。

作品展へようこそ・・・その5

画像1画像2画像3
3年生のコーナーです。3年から始まった習字はいかがでしたか?「光」を堂々と書いていました。

作品展へようこそ・・・その4

画像1画像2
ひまわり学級です。雪の様子の作品は、ぬる・きる・はるとがんばりました。大きな作品になりました。

作品展へようこそ・・・その3

画像1画像2画像3
2年生のコーナーです。かわいいお面が並んでいました。いろんな鬼がありました。楽しい鬼がいっぱいで仲良くなりたいです?

作品展へようこそ・・・その2

画像1画像2画像3
1年生のコーナーです。1年間でいろんな力が付きました。「おさんぽどうぞ」では、一人一人の顔が浮かんでくるような楽しい作品でした。散歩に出かけたくなりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ記録

研究発表会

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp