京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up71
昨日:76
総数:430078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

6年 ブックトーク

画像1画像2
 醍醐中央図書館の方にブックトークに来ていただきました。たくさんの絵本や中学校の教科書なども持ってきていただきました。子どもたちは,中学校の教科書に関心を持ってページをめくっていました。
 たくさんの素敵な本を持ってきていただき,楽しい時間を過ごすことができました。

6年 ブックトーク

画像1画像2
26日(金)には,醍醐中央図書館の方に来校いただき,ブックトークをしていただきました。六年生は、「卒業 旅立ち」をテーマに選んだ本を紹介してもらいました。中学生になり忙しくなりますが、本の良さを忘れず、親しんでほしいと思います。

5年 社会見学 朝日新聞大阪本社

 朝日新聞大阪本社では,新聞の印刷の仕方や取材の仕方など,細かいところまで丁寧に教えていただきました。お仕事中にもかかわらず,オフィスも見せていただきました。
画像1
画像2

キラピカナイトの鑑賞をしよう 4年生

画像1画像2画像3
今日は図工で作ったキラピカナイトの鑑賞をしました。ペットボトルとエッグライトを使って作ったライト。人によって色も形も全く違います。優しい光が外に漏れるように工夫して作った窓。色とりどりの紙粘土。友達の作品を見ながら,「こんなライトを部屋に飾りたいなぁ」や「すごいなこれ!とてもきれい!」とつぶやく姿がたくさんありました。友達のいいところを次の自分の作品に活かしていけたらいいですね。

2月の「なごみこんだて」

画像1
画像2
画像3
 今月の「なごみ献立」は,ごはん・わかさぎのこはく揚げ・
すぐきと大根のごま炒め・いものこ汁でした。

 「すぐき」は,京都市北区上賀茂に伝わる「すぐき菜」を
塩だけで漬込み,その後40度ほどの「室」という場所で
乳酸発酵させます。すると京都名産の「すぐき」になります。
「すぐきと大根のごま炒め」は,この「すぐき」と大根や人参
等と一緒に炒めました。

 食べた感想は,「すぐきと大根のごま炒めが,シャキシャキ
していました。すっぱかったですが,また食べたいです。
今日の給食は,いつもよりすごくおいしかったです。」と
嬉しい感想がありました。

6年 卒業式練習 「旅立ちの日に」

画像1
6年生の音楽では、卒業式で歌う歌を練習しています。ソプラノとアルトに別れて歌うので、「音程がわからへん」と苦戦しながらも、がんばっています。最後の晴れ姿が、よりかっこいいものになるよう、協力していきましょう。

6年 食育「食生活をふりかえろう」

画像1
6年生の小学校生活最後の食育では、日頃の食生活をふりかえりました。外国から伝わった食べ物は日本独自の食べ物(和食)に比べて油の量が多いものがたくさんありました。朝昼夜で三色の色の食べ物を食べることを意識していきたいですね。

今年度最後の参観日(2年)

画像1
生活「ひろがれ,わたし」
 これまでの自分,今の自分,これからの自分について,まとめたことを絵巻物などで発表しました。

今年度最後の参観日(3年)

画像1
図工「ハッピー小物入れ」
 紙粘土と空き容器を組み合わせて,日常生活で使える小物入れを作りました。さて,出来上がりは・・・!

今年度最後の参観日(4年)

画像1
総合「二分の一成人式」
 10歳は「二分の一成人」 今まで育ててもらった感謝をこめて,言葉や歌,将来の自分について発表しました。感謝と誓いと夢があふれる・・・。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp