京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up23
昨日:178
総数:624227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

今月の一字(11月)

画像1
画像2
画像3
 雨で延期になっていた,「大文字駅伝大会」伏見中支部予選会兼駅伝交歓会が,お天気を心配する中でしたが,本日実施されました。
 16日の全校朝会壮行会での「勝ちます!」の宣言の通り,Aチームが2位に1分以上の差をつけての『優勝』。Bチームも11位,Cチームも19位という立派な成績でした。

 「強くのびよ 砂川の子ら」の願いの通り,力強い走りで,素晴らしい結果を出してくれました。
 本当におめでとうございます。

 温かい声援をおくっていただいた,6年生の皆さん,そして,保護者・地域の皆様,本当にありがとうございました。

 感激で胸が一杯です。

 79名の6年生が一丸となり,頑張ってきた成果です。本当の「強さ」を示してくれました。

そこで,今月の一字は,「強」としました。

「強」,2年生で習う,漢字検定9級の漢字です。
音読みは,「キョウ,ゴウ」,訓読みは,「つよ(い),し(いる),つと(める)」
 部首は,「ゆみ,ゆみへん」になり,11画。

4年 総合的な学習の時間 「広げようあたたかい心」

画像1
画像2
画像3
「広げようあたたかい心」の発表会の2回目をしました。
今回は,ユニバーサルデザインについて調べた人が発表しました。
4年生の学習室に5つのブースをつくり発表しました。

4年 理科 「ものの温度と体積」

画像1
画像2
金属も空気や水と同じように,温度が変わると体積が変わるか実験をしました。
金属の玉をアルコールランプで熱して輪を通り抜けるか調べ,その後水に入れて冷やしてまた輪を通り抜けるか調べました。
「わたしたちの理科室」の学習で,アルコールランプに火をつける練習をしているのでスムーズに実験できました。

1年 中間マラソン!

画像1
画像2
 昨日から中間休みにトラックを走り始めました。12月にあるマラソン大会に向けて体力向上を目指しています。1人1人にマラソンカードがあり、走った分だけ色を塗っています!一週間でどれだけ走れるでしょうか。速い人で1日10周くらい走っています。無理をせず自分のペースで頑張って行きましょう。ファイト!!

1年 学芸会 本番まで残り3日!!

画像1
画像2
画像3
学芸会の練習は、本番に向けて衣装を着て練習しています。衣装を着て、気分はペルシャの人たちです。セリフや身ぶり手ぶりも板についてきて、後は完成度を高めるために細かいところを練習するだけです。

1年生のかわいらしさと元気さを本番で存分に発揮してほしいと思います。頑張りましょう!!

大文字駅伝 予選会14

6年生は,これまで大文字駅伝本選出場に向けて,
学年全員で取り組んできました。
79人の努力が,予選1位という結果をもたらしました。

最高の笑顔の記念写真です。

校長先生からもお祝いのことばをいただきました。

6年生,おめでとう!!
本当によく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝 予選会13

画像1
学校では,大文字駅伝出場を記念して,

垂れ幕を準備しました。

みんな大喜びです!
画像2

大文字駅伝 予選会12

堂々1位

おめでとう!!

みなさん,応援ありがとうございました!



画像1
画像2

大文字駅伝 予選会11

画像1
7区ダントツ
200mほどリード!

このまま、優勝へまっしぐら!!


画像2

大文字駅伝 予選会10

画像1
6区もトップ!

かなり離しています!




画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp