京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up18
昨日:51
総数:627012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

3年 部活動 「和太鼓」

画像1
画像2
和太鼓部13名
終業式とふれあい広場での発表に向けて頑張って練習しています。
曲は「砂川祭太鼓」です。

☆3年・運動会の練習☆

画像1画像2
 運動会に向けて練習が始まりました。
みんな,気合は十分です。
80m走のタイムから,リレー選手が決まりました。
今日は,団体競技の棒引きの練習をしました。移動の練習だけでなく競技の練習もします。引き擦られても絶対諦めないゾ!といった気持が伝わってきます。勲章の傷は,頑張りの証です。
 今後は,80m走のメンバーと走るコースを決めたり,障害物競争の練習をしたりします。
 運動会まで18日です。

☆3年・夜空の月☆

画像1
 9月27日(日)は,中秋の名月で28日(月)は,スーパームーンでした。
時間によって,家から見えた人。雲が分厚くて見えなかったけど,月の明るさに雲が不気味に見えた人。宇宙の不思議について考える2日間となりました☆

1年 ありがとう あさがお

画像1
画像2
画像3
5月にたねまきをして,夏休み前からきれいな花を咲かせてくれていたあさがおにお別れをするときがきました。
今日は,新しい種をまくための準備をするため,根を土から抜きました。
とても細いくきですが,根はとても立派で,抜くのにとても力がいりました。
子どもたちは,「がんばって大きくなったんだな。」などと話しながら,抜いていました。

その後,丸く巻いてリースを作りました。
この後乾燥させて,飾り付けをしてきれいなリースを作りたいと思います。

5年 花背山の家98

画像1
 楽しかった長期宿泊学習が終わります。楽しかったこと,苦しかったこと,いろいろなことがありましたが,いい思い出がたくさんできました。
 
「解散式」では疲れがたまっている中でも,しっかりと話を聞くとこができました。
 
 お迎えに来てい頂いた保護者の方ありがとうございました。ゆっくり休んでください。

4年 運動会の練習

画像1
画像2
画像3
団体演技「ちゃーびらさい」の練習が,先週の金曜日から始まりました。
今日は2回目でしたが,みんなの頑張りで踊りのふりは全部覚えることができました。
これから,一つ一つの踊りを元気にきれいに踊れるようにしたり,四つ竹の鳴らし方を覚えたり,隊形移動をしたりと,まだまだ練習をしていかなければなりません。
しっかり頑張っていきたいと思います。

5年 花背山の家97

画像1
充実した4日間でした。
疲れがたまっていて寝ている子ども、まだまだ元気な子ども様々ですが、
楽しかったようです。

道路の渋滞はなく,順調です。

予定より少し早く,4時過ぎの帰校となるようです。
どうぞよろしくお願い致します。

5年 花背山の家96

京北第一小学校を出発しました。

すべての活動が終わり、あとは帰るだけです。
帰りを楽しみにしていてください。


画像1

5年 花背山の家95

いよいよ最終です。
「交流会」の閉会式です。
砂川・京北第一両校が挨拶を交わしました。

また、これからますます京北との絆が深まることを願っています。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家94

少し時間が遅れましたが,昼食会が始まりました。

初めはぎこちなかったのですが,どちらかの一言の声掛けで、話が弾んでいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp