京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up142
昨日:62
総数:455969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

理科の学習

画像1
画像2
画像3
 理科は,「植物の成長と水の関わり」について学習しています。根からとり入れられた水は,どこを通って,植物の体全体までいきわたるか調べるための実験の準備をしました。ホウセンカの根を洗い,根を色水に付けました。一日おいて,葉やくきの色,水面の位置がどう変化するかを調べます。根を洗うのに苦戦しているグループもありました。さて,どのように変化するのかな。

6年:東南アジア“ラオス”の子供たちの生活を知る

 AEFAの方にゲストティーチャーとして来ていただきました。
 今年は,日本とラオスの国交が樹立して60周年です。その記念として,ラオスから贈られた4頭の子象が,実は京都市立動物園にいる!という話から,ラオスの人たちの生活を写真や動画で見ました。ラオスには様々な言語があること,森の生きものから高タンパク質を得ていること…日本とは違う文化に驚いている子もたくさんいました。また,東日本大震災の時には,大事な家畜やその日食べる米などを日本に届けようとしてくれていたという話に心動かされた子もいたようです。
 ラオス(アジアとのつながり)を知り,自分たちの暮らしや学べることの意味を考えるきっかけになれば良いなと思います。
画像1
画像2
画像3

PTAの活動の様子

梅津小学校PTAのサイトでも活動の様子が随時報告されています。
梅津小学校のサイトの右下にリンクがあるのでそちらも是非ご覧ください。
ちなみに最近の様子はこちらからご覧ください。↓
http://www.kyoto-pta.jp/sho-p/umedu/2015/info3_...

給食試食会2

本日の献立は,ごはん・うめさけごはん(具)・牛肉とごぼうの煮つけ・赤だし,牛乳でした。
画像1
画像2

給食試食会

画像1画像2
7月7日,太秦小学校の栄養教諭の小林美恵先生をお招きして給食試食会を実施いたしました。給食についてお話を聞いた後,教室での様子を参観し,試食を致しました。

6年:保健の学習 〜病気の予防〜

保健では,『病気の予防』の学習を進めています。

病気を予防するには,
 ・環境
 ・病原体
 ・生活の仕方
のキーワード加えて抵抗力が大事だということを学習した後,今日はその中でも「病原体によって起こる病気を予防するにはどうすればよいのだろう」を学習課題として学習しました。

病原体が原因での病気を予防するには,
 ・病原体をなくす
 ・病原体が体に入る道筋を断ち切る
ことを押さえた上で,実際に体験。ということで”手洗い実験”を行いました。

ゲル状にしたデンプンを病原体に見立てて,よ〜く手を洗った場合と,さっと手を洗った場合に分けて,それぞれの手にヨウ素液をかけてみました。すると・・・

子どもたちの「おぉ〜!!!」という声が物語っていたよう,結果は見事なまでの分かれよう。その後の給食前の手洗いに時間がかかったことは言うまでもありません。

実感をもとに,学習したことを生活にいかすことを大事にしてきたいですね。
画像1
画像2
画像3

みさきの家情報3

宮崎浜での様子です。
画像1
画像2

みさきの家情報2

昼食と入所式の様子です。
画像1
画像2

学校図書館「ほんのもり」保護者貸出について

標記の件,7月3日に一旦登録のお申し込みを締め切らせていただきました。約60名以上の方がお申込みいただき,その後も次々とご連絡いただいているところです。つきましては,お申込みいただいた方の登録は完了しております。

特にカード等の発行はしておりませんので,そのまま来校して貸出手続きをしてください。
登録ができてない方でも,随時受け付けをしておりますので,是非ご来校ください。
 学校図書館運営支援員の方がいらっしゃる火曜日,木曜日,金曜日の9時〜15時を基本に貸出日としています。

 因みに児童の年間貸出冊数が2009年は,5,113冊,20010年が8,872冊でしたが,本年度は3か月で既に6,203冊の勢いです。おそらく年間で20,000冊はこえるのではないかと思います。
 読み聞かせなど児童がより本に親しむ環境づくりを一緒に進めて行ければと存じます。どうぞ宜しくお願い致します。

みさきの家情報1

2015/07/07 16:31:28情報
雨の中、みさきの家に着きました。お弁当を食べて入所式を終わる頃には、雨が上がりました。宮崎浜で磯観察を楽しみました。みんな元気です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校評価

学校だより

しなやかな道徳教育「あおたけ」

台風・地震等に対する非常措置について

人権だより

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp