京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/26
本日:count up36
昨日:69
総数:648628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学届受付期間:10月24日(木)〜11月5日(火)

6年 嵐電めぐり2

 チェックポイントの1つでもある北野天満宮では,「牛がいっぱいやなぁ。」と見て回っていました。また,北野天満宮についてわかったことをしおりにメモしている姿もありました。
画像1
画像2
画像3

6年 総合的な学習の時間「嵐電めぐり」

 あいにくのお天気でしたが,6年生の「嵐電めぐり」がありました。
グループで嵐電沿線にある史跡について調べ,時刻表を使って計画をたてました。
常盤の駅から出発です。
画像1
画像2

1月 理科コーナー

 1月の理科コーナーのテーマは「見えないパワー 磁石のおもちゃ」です。
 ペットボトルに入った飛んでいる虫たちが空中に浮いているように見えるのはどうしてでしょうか。子どもたちは遊びながら磁石の不思議を実感していました。
画像1

研究発表会 公開授業2

 2年は生活科,ひまわり学級は生活単元学習の授業を公開しました。嵯峨野小学校や他校から約50名の先生方がご参加くださり,本校の研究の一端を見ていただきました。
画像1
画像2

研究発表会 公開授業1

 1月26日(火)に行った研究発表会では,主題を「自然に親しみ,自らの学びをひろげ深める子どもの育成」,副主題を「主体的な学びと言語活動の充実」として,3年と5年は理科の授業を公開しました。どの学級でも子どもたちは意欲的に学習に取り組み,授業後に「楽しかった」という声も子どもたちから聞こえました。
 
画像1
画像2

豆つまみ大会

画像1画像2画像3
 給食週間に合わせて、今日は給食委員会の取組で、豆つかみ大会が開催されました。3・4年生の代表の子どもたちは 緊張と寒さに震えながら、1分間にどれだけの豆をお箸でうつせるかを競い合いました。まわりで応援している子どもたちからも「がんばれ。」や「おちついて。」などの声がとんでいました。

科学センター学習

画像1
 科学センター学習に行ってきました。

 バスに揺られて到着後、まずはプラネタリウム学習。今日の夜の星空を投影していただき、さまざまな星、星座について教えていただきました。解説の先生の軽妙な語り口に、子どもたちは楽しそうに反応していました。

 その後は、クラスごとに分かれての実験室学習です。
 1組は、自然の力が水をきれいにする様子を観察しました。子どもたちからは驚きの声が何度も上がっていました。
 2組は「みてみてアルテミア」と題して、いろいろな生きものを顕微鏡で観察しました。
 3組は「こちら!こども発電所上級編」。電気を実際に生み出してみました。

 帰校してからも、子どもたちは学習した内容で盛り上がっていました。

研究発表会

画像1
画像2
画像3
 1月26日(火)本校で研究発表会を行いました。理科(3・5年)・生活科(2年)・生活単元学習(ひまわり学級)の授業を公開した後,各分科会ごとに協議をしました。研究報告,各学年の提案の後,本日の授業についての討議等行い,教育委員会の先生方から指導助言をいただきました。50名ほどの方が他校よりご参加くださり,有意義な会になりました。ありがとうございました。

朝会

画像1
画像2
児童朝会がありました。
2月の学校目標は「健康」です。健康でいるためにどうすればいいのか各学級で話し合います。
他にも保健委員会からインフルエンザの予防についてや給食委員会から今週の給食感謝週間についての連絡がありました。

3年 理科事前授業

画像1
画像2
画像3
 1月26日に行う研究発表会の事前授業が3年1組でありました。今日は,2組の担任の小田先生が授業をしました。
 「豆電球に明かりをつけよう」の単元で,どのようなものが電気を通すのか,2人組でいろいろと調べました。鉄やアルミニウム,銅などの金属は電気を通すことが分かりました。ただ,はさみやクリップ,空き缶などは場所によって電気を通したり通さなかったりすることも学習しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp