京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up28
昨日:51
総数:395259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

明日は運動会!

画像1
画像2
 夏休み明けから練習を重ねてきた運動会が,いよいよ明日,本番を迎えます。心配された天気も,予報では良い方向に向かっているようです。子どもたちは,きっと練習の成果を力いっぱい発揮してくれることと思います。
 明日の実施に関するお便りを,本日子どもたちが持ち帰ります。よくお読みいただき,ご確認いただきますようにお願いいたします。
 明日は,競技・演技に頑張る子どもたちの姿に,最後まで温かい声援をお願いいたします。

みんなでキラキラ

画像1画像2
お天気の具合がよくないので,体育館でのダンス練習でした。5連休明けで,ダンスを忘れていないか心配しましたが,そこはやっぱり2年生。しっかり振付や声を出すところを覚えていました。低学年の伝統?キラキラを手にしてダンスにも力が入ります。

算数(上)も終わりです!

最後の単元「計算のじゅんじょ」という学習をしています。短い単元ですが,これからの学習に必要な【( )の中を先に計算する】という式の約束や【<・>・=を使って式に表す】ことを学びました。一生懸命説明しようとがんばっていました!
画像1画像2

1年 本格的に

画像1画像2
5連休を終え,運動会本番まであと2日になりました。
今日は,本番につけるポンポンを手につけて踊りました。
ポンポンをつけると,さらにやる気が加わり,踊りも大きく
声も大きくなりました。

発表することの大切さ

画像1
 算数の時間では,みんなの前で自分の考えを発表することを大切にしています。発表することで,自分も相手も考えが深まります。これからも,自分の考えをみんなで発表しながら授業を進めていきたいですね。

スーパーで見学

画像1画像2
 先日社会の授業でスーパーに見学に行きました。スーパーには,お家の人がたくさん来てくれるためにどんな工夫をしているのか調べると,意外な秘密をたくさん知ることができたようです。最後には,店長さんにたくさん質問できて満足した様子でした。

1年 手や鉛筆を使って

画像1画像2
算数の「おおきさくらべ」では,前回まではテープを使って長さを比べていました。今日はテープを使わずに,手や鉛筆を使って長さ比べをしました。手のひらがいくつ分か,鉛筆が何本分かという言葉を使って,友だちと机の長さを測りました。身近なものを使うことで,より早く,たくさんのものを測れました。

1年 通し練習

画像1
画像2
画像3
運動会まで,練習できる日が残り6日になりました。今日は初めて,ダンスを最初から最後まで通して練習をしました。全部を通すと忘れてしまう箇所はまだまだありますが,繰り返し練習をして慣れていきたいと思います。

1年 新しい友だちと

画像1画像2
席替えをしました。「何のために席替えをするの?」との問いかけに,「いろんな友だちのいいところ見つけるため」「いろんな友だちと仲良くなるため」と,とても前向きな答えが返ってきました。
席替えをした後に,改めて自己紹介をしました。好きなものをペアの友だちにたくさん教えている子もいました。

1年 テープを使って

算数の「おおきさくらべ」の学習では,テープを使った長さ比べをしました。大きなダンボールが机の上からはみださないか,ぞうきんかけが教室の入口から出せるかを調べました。テープの端を測りたいものの端に揃えて,ペアで協力して長さを測り取っていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 新町班長集合(13:00) 春季休業開始(4月7日まで)
3/30 教職員離任式

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

コリアみんぞく教室講師募集について

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp