京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up19
昨日:51
総数:395250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

金管バンド お別れコンサート

 金管バンドのお別れコンサートでは,演奏はもちろんのこと,演奏と演奏の合間に入る曲紹介もとても素敵でした。6年生が自分たちで考えた曲紹介であったことも大変値打ちがあり,全校の前で少し照れながらも,堂々とした曲紹介を行ってくれました。演奏の音色とともに,大変心に残るコンサートでした。
画像1
画像2
画像3

部活動 〜卒業生とともに〜

画像1
画像2
画像3
 例年,最後の部活動は,各部とも6年生と教職員が試合をしたり,一緒に演奏をしたりする活動を行っています。6年生だけでなく,教職員も本気を出して,少しでも思い出に残る活動になるようにしています。
 週4日の朝練を続けてきた陸上部では,一人が200mを走るリレーを教職員チームと行いました。接戦で,とても見ごたえのあるリレーになりました。

年度末を迎えて「スピーチ大会」

 今年度も,残すところわずかとなりました。6年生は卒業式の日を入れても,小学校へ登校するのが,あと4日を残すだけとなりましたが,卒業式練習をはじめ卒業に向けてのいろいろな取組に,大変立派な態度で臨んでくれています。
 先週から今週にかけては,様々な行事や取組が行われています。そのいくつかを紹介したいと思います。
 まずは,スピーチ大会です。何と言っても6年生の3人が,しっかりとした声で,堂々と発表する姿が印象に残りました。
画像1
画像2
画像3

1年 最後のランチルーム給食

画像1画像2画像3
 今年度最後のランチルーム給食がありました。脇野先生からの野菜のお話も聞き,たくさんのクイズを出してもらいました。
 野菜を食べると体にいいことがたくさんあると知って,その日の給食では,野菜を1番初めに食べ始める子が多くいました。
 ランチルームでは教室より大人数で給食を食べるので,とても楽しく食事ができました。

入学式の練習

画像1画像2
 約1年前の入学式当日は,新2年生にお祝いをしてもらいました。今度は「わたしたちの番!」と張り切って,入学式のお祝いの演奏の練習をしています。来月入学してくるピカピカの1年生のお兄さんお姉さんとして,「一緒に遊んであげる」「学校を案内してあげる」と今から楽しみにしています。
 入学式では,お祝いの言葉と歌,鍵盤ハーモニカの演奏をします。鍵盤ハーモニカでは,初めての2部合奏に挑戦します。

ダンス 4年

 4年生の子どもたちはダンスが大好きです。係によるダンス発表でした。ノリのよいダンスで,みんな大喜びでした。
画像1
画像2

ランチルーム 4年

 4年生最後のランチルームでした。脇野先生から地産地消について教えてもらいました。京都の地場野菜は給食でもよく出ますので,より身近に感じてほしいと思います。最後は,京野菜カルタで楽しみました。
画像1
画像2
画像3

PTA生け花教室

画像1
今年度,最後の生花教室がありました。
ピンクカーネーション,黄色のスターチスを中心に生け,サンデリーと木苺で全体のバランスを整えてられました。背の高いのが木苺です。木苺は左側に位置し,内側へカーブするように向きを工夫するとかっこよく生けられると思います。
来年度は,6月スタートの予定です。

ようせいスピーチ大会

画像1
画像2
画像3
 3月10日(木)の1・2時間目にようせいスピーチ大会が行われました。13名の子どもたちが全校の前でスピーチをしました。緊張しながらも,堂々と最後まで話すことができました。聞き手も一生懸命聞くことができました。
 スピーチは自分一人だけではできません。相手がいなくてはいけません。相手意識をもち,わかりやすい言葉で,はっきりゆっくりと話すことが大切です。もっともっと力をつけていき,誰もが堂々とスピーチできるようになってほしいです。

4年「次世代の担い手育成事業」発表会

画像1
画像2
画像3
 5日(土),4年生の代表4名が,ドリームの学習で2回にわたって訪れた高齢者養護施設での体験について発表しました。ハートピア京都の舞台で,劇やクイズを交えながら体験を通しての気付きや考えたことを堂々と発表してくれました。また,発表の後に行われた福祉施設の方とのパネルディスカッションでも,しっかりと話をしてくれました。
 この学習をするまでは,介護の仕事をまったく知らずにいた子どももいたことと思います。訪れた施設のお年寄りの嬉しそうな表情を見たり,楽しそうに仕事をされている職員の方々の話を聞いたりする中で,働きがいのある仕事であることにもふれられたように思います。
 5年生でも,仕事についてより幅広く学習します。将来展望をもったり,自分も人の役に立てることに気付いたりできる学習になることを願っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 新町班長集合(13:00) 春季休業開始(4月7日まで)
3/30 教職員離任式

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

コリアみんぞく教室講師募集について

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp