京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up11
昨日:66
総数:904984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

卒業式 リハーサルのリハーサル

画像1
画像2
画像3
 一人一人の顔を見ていると,「そういえば,この子は,あの時にこんなことをしていたっけ・・・」と過去の様子が目に浮かびます。

 証書を渡すと,小さな声で「ありがとうございました」と言ってくれる子どもたちがたくさんいましたので,リハーサルのリハーサルにもかかわらず,かなり感動しました。

卒業式 リハーサルのリハーサル

画像1
画像2
画像3
 自分で言うのもなんですが(自分が礼をしているのを初めて見た感想),なかなか上手に礼ができています。そう思いませんか?

 子どもたちも,腰からきちんと礼をしていますから,とても美しい所作だと思います。

 自分だけでなく,他人も忘れず褒めるところが,さすがです。自分を2回褒めてしまいました。

卒業式 リハーサルのリハーサル

画像1
画像2
画像3
 次々とスムーズに証書の授与がなされます。

 1組のN先生も,上手に名前を呼べています。

卒業式 リハーサルのリハーサル

画像1
画像2
画像3
 卒業生達,一つ一つの動きも丁寧で,メリハリがあります。

 とってもいい感じです。

卒業式 リハーサルのリハーサル

画像1
画像2
画像3
 前から見ても,後ろから見ても,美しいですね。キリッとしまった雰囲気が伝わってきます。

 いよいよ,卒業少々の授与です。

 ご安心ください。卒業式当日には,私たち正装して臨みますから。

 教務のK先生は,証書渡しのお手伝いをしてくれます。背筋を伸ばそう!

卒業式 リハーサルのリハーサル

画像1
画像2
画像3
 卒業まで残すところ2日となりました。

 今日は,リハーサルのリハーサル。全過程を行います。

 まずは,卒業生入場です。

 卒業生達は,立ち姿も文句なし。

 6年担任の3人は,礼のタイミングがあわなくて,バラバラ。3人の先生を特訓しなくては!

 「これから,平成27年度,大宮小学校卒業証書授与式を挙行いたします」

 5年も6年も素晴らしい姿勢で立っていますね。

 

そらいろ畑1

画像1
これは何でしょう?










正解は,ブロッコリーでした。
育ちすぎるとこんなふうに花が広がるのですね。
色も少し黄色っぽく変化しています。

たくさん摘んで,花束のようにして楽しむ子どもたちでした。
どんな花が咲くのか,続きは教室でいけて観察します。

そらいろ畑2

画像1
画像2
続いて,これは何でしょう?










正解は,芽キャベツでした。
大きな葉っぱを取ると,芽キャベツがびっしりついていて驚きました。
こんなふうにできているのですね。

通りかかった先生に,進んでおすそ分けをする子どもたちでした。


地域の防災 4年

画像1
画像2
画像3
色んなことに気づきましたね。

鎮守庵公園の西側の山すそには,2つの消火栓がありました。何故ここに?

老人ホームの辺にも,ありました。消火栓が集中して設置してある場所もありました。

きっと理由がある筈です。なぜなのかを予想するのは,大切な勉強の方法です。

地域では,いろいろな防災の工夫をしているんですね。

せっかく公園に来たんだから・・・・

最後に,公園で記念写真。

地域の防災 4年生

画像1
画像2
画像3
鎮守庵公園に着きました。

いざという時,避難場所になりますね という話をしてから,周囲を探索に。

黙っていても,きちんと子どもたちは見つけてくれます。

防火水槽が公園の地下に埋まっているんですねー。大発見です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 春季休業
春休み,離任式案内配布
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp