京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up259
昨日:315
総数:882575
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は 自由快活な校風のもとで 多様性を尊重し共に高め合い 美の精神をもって広く社会に貢献できる 高い理想をもった創造性豊かな自立した青年を育成します

2年生 洋画専攻 「17のジョルナータ」

画像1
画像2
 5月12日から15日まで、本校マルチホール前オープンスペースで、2年生洋画専攻の生徒による模写課題「17のジョルナータ」が展示されています。

 「フレスコ画」という絵画技法は、壁の漆喰が乾かないうちに絵を描く必要がありますが、画家はその日描ける部分だけ漆喰を塗り制作を進めていました。この制作のことを「ジョルナータ」といいます。今回は専攻の17名の生徒が模写という形でこれに取り組み、共同制作を完成させました。迫力のある作品が展示されています。

3年生 実技模試

画像1
 5月9日(土)、校内で、3年生実技模擬試験を実施しました。3年生は、それぞれの進路目標に向かって勉強を重ねていますが、実技模擬試験なども活用して力のアップを図っています。朝9時から短い課題で4時間、長い課題で夕方までかかって課題を仕上げました。

5月8日 2・3年生 専攻別美術見学

 5月8日(金)晴天に恵まれ、2、3年生の専攻別美術見学を実施しました。日本画専攻、漆芸専攻は京都国立博物館及び奈良の東大寺・興福寺、洋画専攻は神戸市立博物館・横尾忠則博物館、彫刻専攻は滋賀県の佐川ミュージアム・ミホミュージアム、陶芸は愛知県常滑市のINAXライブミュージアム・とこなめ陶の森資料館、清水北条先生工房、染織専攻とファッションアート専攻は神戸市ファッション美術館・大阪日本民芸館、デザイン専攻は兵庫県立美術館・神戸市立博物館・伊丹市立美術館に出かけました。

 写真は、陶芸専攻が訪れた伝統工芸士の清水北條先生の工房。実際に制作される様子を見ることができました。
画像1

風薫る 5月

画像1
 新しい年度にかわってひと月が経ちました。今日から5月。
 校内の樹木も青葉、若葉が美しく、鴨川河畔からさわやかな風も流れてきて、まさしく風薫る季節となりました。

 1年生は、8分野の授業を少しずつ学びながら3分野選択に向けた専攻相談を進めていきます。2・3年生は8日に専攻ごとの美術見学、それ以降各種進路説明会を開催します。どの学年も、普通科目の学習、専攻の学習を進めながら、進路に関わる様々な取り組みが本格化する時期です。次々若葉をふやして大きくなる樹木のように、生徒の力強い成長を期待します。

平成26年度学年末学校評価アンケート

 平成26年度学校評価アンケート結果については,下記のリンクをクリックしてご覧ください。


  平成26年度学年末学校評価アンケート結果

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/24 1年美術見学旅行
3/25 1年美術見学旅行 図書館閉館(〜4/10)

学校評価

入学選抜

教育課程

使用教科書副読本

お知らせ

書式ダウンロード

卒業生のみなさんへ

学校いじめ防止基本方針

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp