京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up14
昨日:46
総数:676818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『社会で活きる力の育成』  目指す生徒像:『自ら考え、学びを活かす生徒』『自他への思いやりのある生徒』『視野を広げ、感性を磨く生徒』

平成28年度に向けて

 本年度も、保護者の皆様に、本校教育活動のご理解とご協力を頂き、今日を迎えることができました。ありがとうございました。

 明日から春休みとなります。部活動などで登校する生徒もいると思いますが、ご家庭で過ごす時間がいつもより多くなると思います。生活習慣など乱さないように、ご注意いただき、新年度、良いスタートが切れるようにお願いします。

 今年度の離任式は、3月31日(木)10:00〜本校体育館で行います。在校生は、9:50に登校です。なお、今年度の転退職教職員に関しましては、3月25日(金)12:00以降に本ホームページと玄関での掲示にて発表します。


 平成28年度始業式・着任式は、4月6日(水)8:50集合 9:00開式
 平成28年度入学式は、4月7日(木)10:00開式 式参列在校生は、9:30集合です。

 桜のツボミ や チューリップのツボミが、大きくなって来ています。新年度、登校するときには、多くの花々が迎えてくれると思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 学年集会

1年生は、最後に学年集会を持ち、学年での取組の表彰と振り返り、春休みに向けてお話がありました。
画像1
画像2
画像3

最後の学活

最後の学活では、担任から1年間受け持ってきての思いや、これからに期待することなどの話がありました。クラスによっては1年間思い出ビデオが上映されていました。
画像1
画像2
画像3

修了式

3月18日金曜日 修了式を行いました。修了式では、表彰・生徒会長からの話・春休みの過ごし方・校長先生のお話がありました。
式終了後は、1年間お世話になった教室や校舎をきれいに掃除をしてくれていました。(中段の写真は、掃除前に説明を聞いていたときのものです)きれいに張られていた掲示物を剥がすと、寂しさを感じます。
最後の学活では、通知票を担任から受け取り、様々な思いが表情に出ていました。
画像1
画像2
画像3

学年集会 2年生

3月17日木曜日 2年生は1年間の振り返りとために学年集会を格技室にて行いました。2年生で「無遅刻・無欠席・無早退」の生徒と1・2年生での2年間「無遅刻・無欠席・無早退」の生徒への皆勤賞の表彰が行われました。本人の健康管理やスケジュール管理はもちろんですが、家族の支えがなければ成し遂げることができなかったでしょう。3年生でも皆勤賞を目指してほしいと思います。
 1年間を振り返ってのお話と3年生に向けてのお話がありました。区切り目に立ったとき、しっかり振り返りをして、次へのステップへの弾みにしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

卓球・オセロ大会 1年生

卓球大会は、ラケットを持つのも初めての生徒もいて、なかなかラリーが続かなく手こずっていました。でも、知っている生徒に教えてもらったり、ラリーにはならないながらも作戦を打ち合わせて楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

卓球・オセロ大会 1年生

3月16日 水曜日 1年生は卓球大会とオセロ大会の2種目に分かれて行いました。
図書室で行いましたオセロ大会は、対戦中の集中した雰囲気はすごかったです。
画像1
画像2
画像3

球技大会 2年生

2年生のクラスでの行事も最後、1年間のつながりを活かした団結したチームプレーができたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

球技大会 2年生

3月16日水曜日3・4限 2年生は球技大会(バレーボール)を行いました。
チームで声を掛け合いながら、なかなか上手にボールをつないで、盛り上がったゲームをしていました。
画像1
画像2
画像3

平成27年度 第26回卒業証書授与式 3

卒業は、新たな人生のスタートです。「志」高く、しっかり歩んでいってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月行事予定

洛水中だより

学校評価

保健だより

その他

京都市立洛水中学校
〒612-8285
京都市伏見区横大路竜ケ池31
TEL:075-602-3261
FAX:075-602-3262
E-mail: rakusui-c@edu.city.kyoto.jp