![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:42 総数:661588 |
☆3年 ミニ運動会 1 ☆![]() 競技内容は,玉入れ,デカパン競走,一升瓶色水リレーです。 玉入れと色水リレーはクラス対抗,デカパン競走は男女対抗で行いました。 ![]() ☆3年 〜わたしの三大ニュース〜☆
国語の学習では,この1年をふりかえり,がんばったことや練習してできるようになったこと,素敵な人や物に出会ったことなどの中から自分の中での三大ニュースを決め,スピーチをしました。
まずはグループ内でスピーチ会をした後,グループ内で推薦された代表者のスピーチをみんなで聞きました。 はじめて学習したローマ字を一生懸命練習して今はバッチリわかるようになったこと,跳び箱で7段が跳べるようになったこと,お母さんに料理を教えてもらって作れるようになったことなど,この一年での成長を取り上げている子どもが多かったですが,中には素敵な本に出会ったことや,3年生になって仲良しになった○○さんについてなど,人や物との出会いについて話す子どももいました。 とても良いスピーチ会になりました。 ![]() ![]() ![]() ☆3年・国語 〜ことわざ〜☆![]() ![]() ![]() 自分の興味をもったことわざを3つ選び,意味を調べてカードにまとめました。 動物が出てくることわざを選んだ子ども,耳や目など体の部分が入ったことわざを選んだ子ども,鬼やカッパなどの空想の生き物が出てくることわざを選んだ子どもなど,いろいろな分類のことわざの中から選び,ことわざ辞典で調べました。 最後の皆勤賞です!
6年生は,明日卒業式です。今回で最後の皆勤賞です。
今までとは,ちょっと受け取る時の感激が違います。 誇らしげな様子をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() がんばりました!
今日は,卒業式最終のリハーサルがありました。
その後,6年生へ今年度の皆勤賞が贈られました。皆勤賞は,1年間健康に注意し,気を付けてきた成果です。 担任から名前を呼ばれると,誇らしげな顔で壇上へ上がり,校長先生から賞状をいただきました。 ![]() ![]() 「感謝式」に感謝!ありがとう,ありがとう,ありがとう!
3月17日(木)の中間休みに,全校児童が体育館に向かうので???
『きょう,何かあったっけ?・・・』 教頭先生が,「校長先生少しお待ちください。・・・」と言われるので, 校長室で待っていました。 しばらくして,「体育館にどうぞ。」 行って見ると,全校児童と教職員が拍手で迎えてくれました。 びっくりしました。サプライズです! 児童の司会で進められ,6年生の代表がお礼の言葉。 そして,何やら重たいプレゼントを頂戴しました。 「校長先生一言お願いします。」 ・・・余りに急なもんで,何を言ったか??? そのあとは,全校児童が花道を作ってくれて,もみくちゃに。 嬉しい嬉しいサプライズに感激です。 校長室で,重たいプレゼントを拝見。 アルバムです。見開き2ページに,各学級の児童・担任からの心あたたまるメッセージの数々。 学級ごとに工夫していただいています。(個人情報の関係でお見せできないのが残念) また,3年間の教職員や様々な思い出の写真やカットが満載。 心を込めて作っていただいたことに,ただただ感謝です。 〜〜〜恥かしいですが,一人思わず泣いてしまいました・・・・・〜〜〜 一足早い「離任式」に感謝と感激。 準備や作成に,多くの貴重な時間と労力を割いていただいことでしょう。 本当に,ありがとう,ありがとう,ありがとう。 ![]() ![]() ![]() 2年 楽しかったよ,2年生
国語「楽しかったよ,2年生」で書いた作文の発表会をしました。2年生の間にあったたくさんの思い出。それぞれ,心に1番残った思い出は違い,また,同じ行事や勉強でも人によって感じ方が違い,そんな,友達の発表を静かに耳を澄まして聞いていました。友達の作文を聞きながら,楽しかった1年間を振り返ることができました。
![]() 修了まであと3日!![]() 「離れたくないなぁ」 という子どもたちの声も聞こえる中, 中間休みににはいつもと変わらない子どもたちの声が響いています。 今日は教室でハイハイ鬼ごっこが行われていました。 「教室では走ったら危ないので走りません」と教室で一度指導してから, 子どもたちなりに考えてできた遊びがこれです。 安全になったかと言えばまだまだな所はありますが, 子どもたちなりに考えたということ 一度でも怪我につながる危険なことが起こったら止めること の二つの約束をしてから数カ月 仲良く安全に遊んでいます。 あと3日, 2年間みんなで過ごした日々を締めくくる素晴らしい数日になればと願っています。 2年 学年体育3
学年体育3回目(最終回)は,「ドッジボール」でした。1,2,3組混ざった8チームになって,6回試合をしました。必死にボールから逃げ回る子ども,みんなの前に立ってボールを受ける子ども,外野でボールが来るのを待ち構えている子ども,内野の子どもたちを応援する子ども,みんなそれぞれいい動きをしていました。どのチームも1勝以上できたようで,勝利をチームで喜んでいました。
学年体育はこれで終わりですが,3回ともあたたかく楽しい雰囲気でできたことを担任一同嬉しく思っています。新しいクラスになり,新しい友達と一緒になっても,きっと,すぐに打ち解けてすてきなクラスになることでしょう。 ![]() ![]() ☆3年・社会 昔の道具☆
社会科で学習した『昔の道具』のまとめとして,社会科資料室にある昔の道具を見に行きました。
前回の学習で使った七輪はもちろん,昔の農具やランプ,黒電話やそろばんなど,教科書でしか見たことがなかった道具を,見たり触ったりできたので子どもたちはとても喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() |
|