京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up49
昨日:51
総数:559957
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

ひき算 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組では,算数で「くりさがりのひきざん」に取り組んでいました。
くりさがりのひきざんのけいさんの仕方を考え,みんなの前で発表していました。

ひき算 2

教科書の問題をやり終えた子たちは,「けいさんかあど」で練習をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

算数の時間〜11月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組では,算数でひき算の学習中です。
今日は,教科書のひき算の練習をしていました。

終わりの会

 交流している3年2組の終わりの会に参加しました。日直さんのいいところをみんなが発表していました。
画像1 画像1

交流学習 3

 社会は,「スーパーマーケットで買う人が多いのはなぜか。」を班で話し合いました。
画像1 画像1

交流学習 2

 ドッジボールは短時間でしたが,みんなで楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流学習 1

 体育は,体育館で走った後大縄の練習をしました。跳ぶコツを確かめながらするとどんどん上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個別学習

 3年生は習字をした後に,4・5年生と同じようにPCで学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のストレッチ

 朝の会をした後に,みんなでストレッチをしました。体を伸ばして気持ちがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電磁石〜11月26日

5年2組では,理科で電磁石のはたらきを学習するために電磁石を作っていました。
コイルを巻く様子を見ていると,ビニル導線を上手に巻いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp