![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:67 総数:714329 |
チャレンジ職場体験 その2 8年生のみなさん 奮闘していますか。![]() ![]() ・楽しかった。おもしろかった。 ・いろんなことをさせてもらえた。学校よりもいいかも。 ・つらかった。失敗した。 ・時間がなかなか経たなかった。こんな仕事とは思っていなかった。 それは,楽しい経験であることに越したことはないのですが,後者の「辛かった」という発言を聞くと,「この子にはいい学びがあったな。」と思います。たった4日間で仕事のすべてがわかるはずもなく,さらには「楽しいことばかり」のはずはない現実です。そんな「本当の姿」を少しでも体験できたとしたらそれは「大人として」扱われたのだと言えるのではないでしょうか。 実際のところ,事業所の方が君たちに職場の姿を全てみせて下さるわけにはいきません。君たちができることは限られています。でも,その自覚があれば,限られた範囲の中で自分のできることにベストを尽くすことができると思います。 8年生のみなさん,君たちがまだ知らないことを知ろうと奮闘してください。さらには物事を一面だけでとらえて知った気になってもいけません。自分はまだいろんなことを知らないという謙虚な気持ちをもって物事にあたってください。明日が最終日となりました。いつもと違う発見と学びを抱えて帰って来るのを待っています。 6年生 研修が始まりました。 研修旅行報告1![]() ![]() とこなめ焼卸団地組合の方円館に入って常滑焼の歴史や特徴の説明や京焼・清水焼との関連の説明を受けました。 積極的に手を上げて常滑焼と清水焼の違いを質問するなど熱心に耳を傾けていました。 昼食をとり休憩したあといよいよ常滑焼の器作りを体験。つい先日行った清水焼作りのときとまず土の手触りの違いを感じながら熱心に取り組みました。 学校で焼き上がる清水焼・常滑市で焼いてもらう常滑焼。この2つの違いから新たな探究が始まります。 6年生 研修旅行に出発
爽やかな秋晴れの下,6年生が研修旅行に出発しました。
研修旅行のスローガンは「深めよう!学びと絆!〜そのとき感じた想いを大切に〜」。 今まで身に付けた力と準備してきたものを使って,京都では体験できないことを,たくさん見て聞いて感じてきてくださいね。 写真は出発式とバス乗車の様子です。 朝早くから児童を送り出していただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 大文字駅伝 続報!
昨日は結果だけをお知らせしましたが正確なタイムが分かりました。
東山泉は8人でタスキを繋ぎ,40分36秒で2位に1分2秒,3位に1分4秒の差をつけてゴールしました。2位と3位の差を見るといかに東山泉が大きくリードしてのゴールかが分かります。 昨日,1位通過の速報入ったときに,先日激励会を開いてくれた7年生のうちその時点で残っていた生徒に報告したところ,その結果に自分のことのように飛び上がって喜んでくれました。こちらでも見事にタスキを繋いでくれています。 きっと,この6年生も良い形で繋いでくれるでしょう。そのことは,今朝も清々しい笑顔で早朝練習を行っていた様子からうかがえました。 ![]() ![]() 大文字駅伝予選会 速報!
本日,西京極陸上競技場において大文字駅伝の支部予選会が行われました。6月から練習を始めてきた成果もあって,昨年度に続き2年連続で1位通過を果たしてくれました。
2位に1分以上の差をつけてのゴールとなり努力が実を結びました。 東福寺駅で電車を降りて帰る途中にも地域の方々から「どうやった?」と気にかけてもらい,結果を伝えると祝福のメッセージをいただくなど,周りの方々に応援され,声をかけてもらい,励ましていただいたことが大きな励みとなりました。 解散のあと,戻ってきた6年生教員に報告を待っていた職員から大きな拍手と歓声が送られました。児童への祝福は明日へお預けです。 本選は2月14日(日)です。昨年度の18位以上の成績をめざし,これからも本選へ向けて努力してくれることと思います。 何はともあれ,おめでとうございます!! ![]() ![]() 8年生 生き方探究チャレンジ体験
本日より8年生の生き方探究チャレンジ体験が始まりました(〜13日金まで)。
この体験の趣旨は社会の中で「働く」ということが実際にどんなことなのかを「職場」で過ごすなかで少しでも理解してもらうというものです。そのことが「自分」を見つめ直すことにつながり,ひいては将来の進路や希望,具体的には将来就きたい職業について考えるきっかけになると言われています。今年度は39の事業所にご協力いただけることになりました。社会や地域の中で事業所のみなさんは社会教育の現場を提供してくださっています。その意味を理解して、単なる「思い出作り」ではない「学びのある体験」をしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 稲荷山登山に向けて![]() ![]() 9年生家庭科保育実習![]() ![]() ![]() PTAバレーBチーム3位!
11月7日(土)に元崇仁小学校の体育館と下京体育館でPTAバレーの交流戦が行われました。東山泉からは3チームがエントリーし,予選リーグから熱戦が繰り広げられました。出場18チームの中から,上位8チームが決勝リーグに出場できるのですが,まずAチームが4位で,続いてBチームが8位で通過しました。通過できなかったもののCチームも惜しくも10位・・・
決勝リーグでは初戦でBチームが予選リーグ1位通過の七条小Aチームと対戦!見事な粘りでフルセットの末撃破!続く試合でAチームが同じく5位通過の七条第三小と対戦。ここで勝利すれば準決勝は東山泉同志でA・B対決が実現するところだったのですが,残念ながらこちらもフルセットにはなったのですが惜敗・・・ 続く準決勝でも同じ七条第三小にBチームも敗れ決勝進出はなりませんでした。 しかし3位決定戦では見事に勝利を収め3位に輝きました。 月曜日に東学舎で,木曜日には西学舎でと放課後毎週練習を積み重ねてきてこられ,前日も遅くまで最後の調整に励まれた成果が表れました。もちろん狙いは優勝だったのですが,悔し涙は来年度のリベンジの糧に・・・。 最後の集合写真がやりきったという清々しさの表れでしょうか? ![]() ![]() ![]() 11月土曜学習![]() 算盤は,昨年度に引き続き,京都珠算振興会常務理事 渡部京子先生に教えていただいています。 「10のお友達探し(10の合成)」50問は,時間を計って取り組みます。前回よりも速く出来た子どもたちがたくさんいました。 |
|