京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up4
昨日:86
総数:547014
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月30日より全校5時間授業となります。

パスゲーム

2年生は体育の学習でパスゲームをしています。

グループで協力しながらボールを運び,シュートをして
得点を競うゲームです。どのグループも盛りあがっていました。
画像1

9月30日 給食室からこんにちは

画像1
◆9月30日の献立◆
小型コッペパン
牛乳
ソース焼そば
切干大根のいためナムル

給食では,カルシウムを多く含む食べ物の一つとして,切干大根をよく使います。
切干大根のいためナムルは,切干大根とほうれん草をごま油で炒め,さとう・醤油・酢で味を調えて仕上げます。歯ごたえのある切干大根を,子どもたちが食べやすいよう,細かく刻みました。よくかんで食べると,切干大根のうまみがだんだん出てきます。
ソース焼きそばには,イカと豚肉,たまねぎ,にんじん,そしてたっぷりのキャベツを使いました。「もっと食べたい!」といって給食室に返却に来た子どももいました。

お話の絵

毎年,この時期になると,どの学年でも図工で「お話の絵」に取り組んでいます。
学年ごとにちがうお話をもとに自分の想像を膨らませながら絵に表します。
6年生も小学校生活最後の絵を仕上げています。
画像1
画像2

9月28日 給食室からこんにちは

画像1
◆9月28日の献立◆
麦ごはん
牛乳
鶏肉のこはくあげ
野菜のきんぴら
みそ汁

こはくあげというのは,琥珀の色に似ていることから名づけられた献立です。
今日もカリッとした衣で,おいしそうな色に仕上がりました。
野菜のきんぴらとともに彩りよく,
「おいしい!」と子どもたちもパクパク食べていました。

学校がきれいに 2

改修工事をして,廊下や階段の壁もきれいになりました。
一番驚いたのが,手洗い場がステンレスになっていました。
自分の顔が映るぐらいピカピカでした。
画像1

学校がきれいに 1

現在,校舎のリニューアル改修工事中ですが,第1期が終わり,
東校舎に6年生が戻ってきました。教室の扉が変わっていることに
驚いていました。
画像1
画像2

9月16日 給食室からこんにちは

画像1
◆9月16日の献立◆
バターうずまきパン
牛乳
チリコンカーン
野菜のホットマリネ


チリコンカーンは,牛ひき肉・たまねぎ・にんじんと一緒に大豆をコトコト煮込みました。カレー味がアクセントになっています。デザートの梨は,二十世紀なしです。とてもみずみずしく,大好評でした。ひと足早い実りの秋の訪れです。

植物のはたらき

6年生の理科では,植物の働きについて学習しました。
光合成によって植物が酸素を出していることを気体検知管を
使って,確かめました。
画像1
画像2

夜は花火

休日参観,野外炊事があった今日の締めくくりは花火です。
たくさんの人が花火を楽しみにぞくぞくと集まってきています。
画像1

デイキャンプ 2

グループに分かれて役割分担をします。
お米を洗う係や火をおこす係に分かれました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp